アカウント名:
パスワード:
マイナンバーカードに新しい機能をあれこれ付加しようと画策しているようだが、現時点でさえこのザマ。これで国民健康保険や免許証の代わりに使えるようになったら、一体どれほどの騒ぎが起きるのだろう。
正直、ナンバーが漏れた程度で問題になるシステム・制度の設計がおかしいような気がするんだよなあ。秘密を守るために暗号化アルゴリズムを秘密にするみたいなおかしさを感じる。
元々は民間企業が番号を収集して個人追跡IDに使用されてしまうのを避けたかったのだろうただそのためにあまり厳しく前宣伝したおかげで、羹に懲りて膾を吹くみたいな事態になってしまった
ネットで買い物をする程度のことにいちいちマイナンバーで会員登録、みたいな社会にならずに済んだところまでは上手くいったのだから、これから色々なサービスに対応させていく過程もうまく手綱をとってほしいもんだ
マイナンバーに限らず1対1で結びついてれば個人追跡に使用されてしまうわな。
マイナンバーは基本NO(不可視)とサブNO(可視)方式にして。サブNOは好きなだけ作成できるようにすれば良かったんだよ。スマホアプリとかでワンボタンでサブNOを発行できるようにするとかさ。発行元(政府など)では紐付けできるけど外では一切紐付けできなくなるし。
すれば良かった、ではなく実際そうなっているのだが……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:0)
マイナンバーカードに新しい機能をあれこれ付加しようと画策しているようだが、現時点でさえこのザマ。
これで国民健康保険や免許証の代わりに使えるようになったら、一体どれほどの騒ぎが起きるのだろう。
Re: (スコア:0)
正直、ナンバーが漏れた程度で問題になるシステム・制度の設計が
おかしいような気がするんだよなあ。秘密を守るために暗号化
アルゴリズムを秘密にするみたいなおかしさを感じる。
Re:このレベルの人間にマイナンバーの管理させているという事実 (スコア:0)
元々は民間企業が番号を収集して個人追跡IDに使用されてしまうのを避けたかったのだろう
ただそのためにあまり厳しく前宣伝したおかげで、羹に懲りて膾を吹くみたいな事態になってしまった
ネットで買い物をする程度のことにいちいちマイナンバーで会員登録、みたいな社会にならずに済んだところまでは
上手くいったのだから、これから色々なサービスに対応させていく過程もうまく手綱をとってほしいもんだ
Re: (スコア:0)
マイナンバーに限らず1対1で結びついてれば個人追跡に使用されてしまうわな。
マイナンバーは基本NO(不可視)とサブNO(可視)方式にして。
サブNOは好きなだけ作成できるようにすれば良かったんだよ。
スマホアプリとかでワンボタンでサブNOを発行できるようにするとかさ。
発行元(政府など)では紐付けできるけど外では一切紐付けできなくなるし。
Re: (スコア:0)
すれば良かった、ではなく実際そうなっているのだが……