アカウント名:
パスワード:
まあ大抵の人というか大人のお友達は一回読んだら十分ですしね。まわりの目を気にして立ち読みや漫画喫茶で済ますのを避け購入に至ったものの、読み終わった単行本の山は、その実エロ本の山と同じ程度の価値観。ただ捨てするには勿体ないが、いい大人の部屋に置いておくにはかっこ悪い。そんな感じ。そりゃ寄付しますわ。むしろその全国から送られた単行本にちゃんとした住所氏名が書かれていたのかを調べたい今日この頃。
そうかなあ…一度読んだらもういい+寄贈する行動力両方の条件が揃ってるような人って、処分対象になるであろうことを最初から考慮して紙じゃなく電子で買いそうな気がするけど
読み捨てなら電子版選ぶ理由ってあんまりないような
え、この使いみちの場合電子版の方がメリットだらけじゃない?価格は同じか、電子版の方がちょっと安いし買う手間も少ないし、場所も取らないし紙は、古本屋に売るには手間の割に金にならないし。
書籍に対する所有欲がなくなったからこそ#サービス終了で読めなくなったらそれでもいいかと思える電子書籍で本買うようになりましたね。逆に手元に残しておきたい本や、電子書籍だと持ちにくくて集中できないエロ本(単行本)は紙にこだわるところ。
#外なのでAC
ハンズフリー閲覧できるエロ本こそ電子書籍だろ!
むしろ、電子書籍選ぶ条件が「無くなっても気にならない」だけど?
まずどっちが便利かよりも前に、「電子書籍と単行本が同じモノ」でないケースが多くてですね…。他で言及されてるオマケや限定カバー、オビのたぐいの他、あとがきやカバー下が省略されてるケースすらある。目次やあらすじ・解説ページとかも無かったり。
#あと今回の話とはちょっと関係なくなるけど、文庫版とか愛蔵版とか特装版とかに入ってる後書きや解説やイラストなどのコンテンツも削られ/電子化されなかったりしがち。まあ紙を売ろうって狙いの商品だろうから仕方ないけど
竹本泉さんの場合、電子書籍には通常のあとがき漫画とは別に電子書籍用のあとがき漫画があることが多いです。
得意技(?)の再刊の時にどういう扱いになるのか気になる.# 電子書籍分は電子書籍で再刊されたときにしか読めないとかは勘弁## いつかサービス終了で読めなくなるかと思うとコレクター気質的に微妙
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
そりゃね (スコア:0)
まあ大抵の人というか大人のお友達は一回読んだら十分ですしね。
まわりの目を気にして立ち読みや漫画喫茶で済ますのを避け購入に至ったものの、
読み終わった単行本の山は、その実エロ本の山と同じ程度の価値観。
ただ捨てするには勿体ないが、いい大人の部屋に置いておくにはかっこ悪い。そんな感じ。
そりゃ寄付しますわ。
むしろその全国から送られた単行本にちゃんとした住所氏名が書かれていたのかを調べたい今日この頃。
Re: (スコア:0)
そうかなあ…
一度読んだらもういい+寄贈する行動力
両方の条件が揃ってるような人って、処分対象になるであろうことを最初から考慮して
紙じゃなく電子で買いそうな気がするけど
Re:そりゃね (スコア:0)
読み捨てなら電子版選ぶ理由ってあんまりないような
Re: (スコア:0)
え、この使いみちの場合電子版の方がメリットだらけじゃない?
価格は同じか、電子版の方がちょっと安いし
買う手間も少ないし、場所も取らないし
紙は、古本屋に売るには手間の割に金にならないし。
同意 (スコア:0)
書籍に対する所有欲がなくなったからこそ
#サービス終了で読めなくなったらそれでもいいかと思える
電子書籍で本買うようになりましたね。
逆に手元に残しておきたい本や、電子書籍だと持ちにくくて集中できないエロ本(単行本)は紙にこだわるところ。
#外なのでAC
Re: (スコア:0)
ハンズフリー閲覧できるエロ本こそ電子書籍だろ!
Re: (スコア:0)
むしろ、電子書籍選ぶ条件が「無くなっても気にならない」だけど?
Re: (スコア:0)
まずどっちが便利かよりも前に、「電子書籍と単行本が同じモノ」でないケースが多くてですね…。
他で言及されてるオマケや限定カバー、オビのたぐいの他、あとがきやカバー下が省略されてるケースすらある。目次やあらすじ・解説ページとかも無かったり。
#あと今回の話とはちょっと関係なくなるけど、文庫版とか愛蔵版とか特装版とかに入ってる後書きや解説やイラストなどのコンテンツも削られ/電子化されなかったりしがち。まあ紙を売ろうって狙いの商品だろうから仕方ないけど
Re: (スコア:0)
竹本泉さんの場合、電子書籍には通常のあとがき漫画とは別に電子書籍用のあとがき漫画があることが多いです。
Re: (スコア:0)
得意技(?)の再刊の時にどういう扱いになるのか気になる.
# 電子書籍分は電子書籍で再刊されたときにしか読めないとかは勘弁
## いつかサービス終了で読めなくなるかと思うとコレクター気質的に微妙