アカウント名:
パスワード:
一般に計器機器類で埋め尽くされているが、むしろ単純な壁面・構造材のままにして、計器機器類は中央に設け、壁際からアクセス操作する方が良いのでは?空間効率は悪化するが。
曲線が増えたら認知負荷が上がるじゃないですか……
宇宙放射線からの人体の防護(気休め程度でも)という意味があるとか聞いたような気がしないでもない。
古いSFだとあるデザイン。ドクター・フーのターディスとか
# 最近アマプラでドクター・フー見てた。50年越えコンテンツとは思わなんだ
中央に機器類を配置したら配線配管が恐ろしく低効率になるよ。空間効率を悪化させたらISSの実験場としての価値が下がるし、良い事はないね。
ケスラーシンドロームの脅威をどれだけ重く見る=気密点検補修をどれだけ優先するかだな。↓全く考慮していない。
良い事はないね。
そもそも室内ユニットはどれも取り外せるようになっているので必要なら外せば補修点検できるわけでな。内容積を増やすコストが(運用費の増大含めて)莫大なことの方が遥かに深刻な問題であるという前提条件を全く考慮してない奴が何を言うのやら。
壁面に配管・配線を通さず、真ん中を通す方が効率がいい。少なくとも地球上の生物はその方向に進化した。#宇宙空間でも同じかどうかは要検討。
いや宇宙ステーションは生き物じゃないし
そもそも背骨は体腔の真ん中にはないし
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
宇宙ステーション含む有人宇宙機の壁面内面 (スコア:0)
一般に計器機器類で埋め尽くされているが、むしろ単純な壁面・構造材のままにして、計器機器類は中央に設け、壁際からアクセス操作する方が良いのでは?
空間効率は悪化するが。
Re:宇宙ステーション含む有人宇宙機の壁面内面 (スコア:2)
曲線が増えたら認知負荷が上がるじゃないですか……
Re: (スコア:0)
宇宙放射線からの人体の防護(気休め程度でも)という意味があるとか
聞いたような気がしないでもない。
Re: (スコア:0)
古いSFだとあるデザイン。ドクター・フーのターディスとか
# 最近アマプラでドクター・フー見てた。50年越えコンテンツとは思わなんだ
Re: (スコア:0)
中央に機器類を配置したら配線配管が恐ろしく低効率になるよ。
空間効率を悪化させたらISSの実験場としての価値が下がるし、良い事はないね。
Re: (スコア:0)
ケスラーシンドロームの脅威をどれだけ重く見る=気密点検補修をどれだけ優先するかだな。
↓全く考慮していない。
良い事はないね。
Re: (スコア:0)
そもそも室内ユニットはどれも取り外せるようになっているので必要なら
外せば補修点検できるわけでな。
内容積を増やすコストが(運用費の増大含めて)莫大なことの方が遥かに
深刻な問題であるという前提条件を全く考慮してない奴が何を言うのやら。
Re: (スコア:0)
壁面に配管・配線を通さず、真ん中を通す方が効率がいい。
少なくとも地球上の生物はその方向に進化した。
#宇宙空間でも同じかどうかは要検討。
Re: (スコア:0)
いや宇宙ステーションは生き物じゃないし
そもそも背骨は体腔の真ん中にはないし