アカウント名:
パスワード:
PCは自分で組んでubuntuだしスマホ与えたらカスタムROMとか入れて遊んでやがるどうしようもないね。
その程度だと大した大人にはならない気がする。いやむしろハードウェア畑に行っちゃうかも。//ちゃうってなんだよ
30年前だと子どもがLinux入れるにはそれなりの技術がいったんだろうけど、今なら簡単になってしまいました。今時の子どもにとって、30年前のLinuxに相当するものって何だろう。
今時だとコマンドラインとリダイレクトとパイプを理解してるだけで相当アレゲ判定なのか?当時よりも退化してるんじゃないかと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
うちの子(中学生) (スコア:2, 興味深い)
PCは自分で組んでubuntuだし
スマホ与えたらカスタムROMとか入れて遊んでやがる
どうしようもないね。
Re: (スコア:1)
その程度だと大した大人にはならない気がする。
いやむしろハードウェア畑に行っちゃうかも。
//ちゃうってなんだよ
Re: (スコア:0)
30年前だと子どもがLinux入れるにはそれなりの技術がいったんだろうけど、今なら簡単になってしまいました。
今時の子どもにとって、30年前のLinuxに相当するものって何だろう。
Re: (スコア:2)
コマンドラインとリダイレクトとパイプ理解するだけでも
今時だと相当アレゲだと思うんだけどな。
30年前のlinuxってまだ30周年たってなかったよーな。
当時はFreeBSDじゃね?
Re: (スコア:0)
今時だとコマンドラインとリダイレクトとパイプを理解してるだけで相当アレゲ判定なのか?
当時よりも退化してるんじゃないかと。
Re:うちの子(中学生) (スコア:2)