アカウント名:
パスワード:
すでにJR東日本で蛍光灯監視カメラの導入は進んでいるけど、これらは各カメラから直接じゃなくておそらく車内ネットワークでいったん集められてから外に出している感じかな2018/07/03「鉄道車両内におけるさらなるセキュリティ向上について [jreast.co.jp]」
1 車内防犯カメラを追加設置する車両 ① 首都圏を走行する既存の在来線車両 2018 年度夏以降、順次設置予定(約 8,300 両) ② 既存の新幹線車両 2018 年度冬以降、順次設置予定(約 200 両)
自分が利用した範囲だと京浜東北線車両と常磐快速線車両で遭遇した埼京線車両でも導入されているものがあるらしい
南武線にも導入されてますね。工場のライン監視とかでも使えそう、一般販売してくれないかな。
工場の場合は何を監視するかと誰が監視するかって問題じゃないの人員は確保できるのにコンセントや配線の余裕が足りないから是非とも蛍光灯に仕込みたいって需要があるのかどうか
うちの場合だけど、トンネルの中を製品が流れてるのね。中で詰まるような事はあんまりないんだけど、確率は0じゃない蛍光灯はラインの中に設置されてるので取り付けてれば早期発見に繋がるかなぁと。まぁ希少な例かもね
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
すでにJR東日本では蛍光灯監視カメラの導入は進んでいる (スコア:1)
すでにJR東日本で蛍光灯監視カメラの導入は進んでいるけど、これらは各カメラから直接じゃなくておそらく車内ネットワークでいったん集められてから外に出している感じかな
2018/07/03「鉄道車両内におけるさらなるセキュリティ向上について [jreast.co.jp]」
自分が利用した範囲だと京浜東北線車両と常磐快速線車両で遭遇した
埼京線車両でも導入されているものがあるらしい
Re: (スコア:0)
南武線にも導入されてますね。
工場のライン監視とかでも使えそう、一般販売してくれないかな。
Re: (スコア:0)
工場の場合は何を監視するかと誰が監視するかって問題じゃないの
人員は確保できるのにコンセントや配線の余裕が足りないから是非とも蛍光灯に仕込みたいって需要があるのかどうか
Re:すでにJR東日本では蛍光灯監視カメラの導入は進んでいる (スコア:0)
うちの場合だけど、トンネルの中を製品が流れてるのね。
中で詰まるような事はあんまりないんだけど、確率は0じゃない
蛍光灯はラインの中に設置されてるので取り付けてれば
早期発見に繋がるかなぁと。
まぁ希少な例かもね