アカウント名:
パスワード:
逆算すると少し昔、今から36年くらい前に今はもう無い地元のゲーセンに、一回50円の平安京エイリアンのテーブル筐体がありまして、
それに “5円玉” を入れ、「通称・アイシー」と呼んでいた電子ライターの着火部を押し当ててバチッとすると、1コイン投入と認識される噂がありました。
…で、自分もやってみたら見事に出来まして、確かディグダグだったか他のテーブル筐体にも試してみたけど上手く行かず、
いつも数枚の5円玉を握りしめて、どきどきしながら平安京エイリアンをやっていた記憶があります。もう亡くなられたけどお店をやっていたおばあさん、ごめんなさい。
…要はこれと似たような事でしょ?犯人はそこの地元の悪ガキだと思います。
そんな違法なことせんでも、よく行くので知り合いになった店に4人ぐらいで行くと「もっとやっていきな」と言って50円玉を1人に何枚かづつくれていましたよ。XEVIOUSの時代。で、1晩の出費が±0円というのがが半年ぐらい続いたよ。
うちらはラケットに張るガットを突っ込んで誤動作させてたな。
エレクトリックサンダー!スパークノイズで誤動作を誘うのがそれですけど、この記事は物理的に斜め45度チョップのほうが近いかなぁ。
揺らされたらTILT HOLTするとともにALERT上げるようにしたほうがいいでしょうね。今どきの自販機ならSIMが入ってるだろうし、追加コストも低くてできそう。
エレクトリックじゃないサンダーってなんだ?
「やすり」やで。
フランケンシュタインの怪獣(一般的フランケンシュタインの怪物は雷ゴロゴロピシャーンで生まれるのでエレクトリックだが東宝フランケンシュタインは前作で広島原爆で生まれたからエレクトリックじゃない)
>…要はこれと似たような事でしょ?犯人はそこの地元の悪ガキだと思います。この手の奴のセキュリティホールがバレると悪ガキ御用達の高校の構内自販機なんか直ぐに全滅するってのは、昔からの風物詩。まあ中学時代の悪友に誘われて学祭に行ったところだと、素直に大穴空いて居たけど。
テーブルテニスはマイクロスイッチにバネ式の針金ついてて、硬貨が通貨すると針金が動いてスイッチが一瞬押される形だったな。だからその針金をカチャカチャやればやった回数だけ課金できた。
ああ、「旅館のTVは横にして見る」と同じような話か。
そんなことせんでも、テーブル下にある電源スイッチをカチカチカチカチ入切りすると1CREDIT入ってたのはインベーダだったかな# 当時の悪あんちゃんがやっていたのを指くわえてみていた私は小学低学年でしたが
50円が引っかかったんで返却レバーをガチャガチャするとクレジットがどんどん増えてビビった覚えが。
ゲーセンでゲーム機の電源を入れてるところに出会ったことがあるのだが電源を入れた後、リバーレスキューが勝手にクレジット1になっていたので遊んだ記憶がある
36年前が少し昔とは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
実話 (スコア:0, 参考になる)
逆算すると少し昔、今から36年くらい前に
今はもう無い地元のゲーセンに、一回50円の平安京エイリアンのテーブル筐体がありまして、
それに “5円玉” を入れ、「通称・アイシー」と呼んでいた電子ライターの着火部を押し当ててバチッとすると、1コイン投入と認識される噂がありました。
…で、自分もやってみたら見事に出来まして、確かディグダグだったか他のテーブル筐体にも試してみたけど上手く行かず、
いつも数枚の5円玉を握りしめて、どきどきしながら平安京エイリアンをやっていた記憶があります。もう亡くなられたけどお店をやっていたおばあさん、ごめんなさい。
…要はこれと似たような事でしょ?犯人はそこの地元の悪ガキだと思います。
いい店主ホントの実話 Re:実話 (スコア:1)
そんな違法なことせんでも、よく行くので知り合いになった店に4人ぐらいで行くと
「もっとやっていきな」と言って50円玉を1人に何枚かづつくれていましたよ。
XEVIOUSの時代。で、1晩の出費が±0円というのがが半年ぐらい続いたよ。
maruken
Re: (スコア:0)
うちらはラケットに張るガットを突っ込んで誤動作させてたな。
Re: (スコア:0)
エレクトリックサンダー!
スパークノイズで誤動作を誘うのがそれですけど、この記事は物理的に斜め45度チョップのほうが近いかなぁ。
揺らされたらTILT HOLTするとともにALERT上げるようにしたほうがいいでしょうね。
今どきの自販機ならSIMが入ってるだろうし、追加コストも低くてできそう。
Re: (スコア:0)
エレクトリックじゃないサンダーってなんだ?
Re:実話 (スコア:2)
Re:実話 (スコア:2)
「やすり」やで。
Re: (スコア:0)
フランケンシュタインの怪獣
(一般的フランケンシュタインの怪物は雷ゴロゴロピシャーンで生まれるのでエレクトリックだが
東宝フランケンシュタインは前作で広島原爆で生まれたからエレクトリックじゃない)
Re: (スコア:0)
>…要はこれと似たような事でしょ?犯人はそこの地元の悪ガキだと思います。
この手の奴のセキュリティホールがバレると悪ガキ御用達の高校の構内自販機なんか直ぐに全滅するってのは、昔からの風物詩。
まあ中学時代の悪友に誘われて学祭に行ったところだと、素直に大穴空いて居たけど。
Re: (スコア:0)
テーブルテニスはマイクロスイッチにバネ式の針金ついてて、硬貨が通貨すると針金が動いてスイッチが一瞬押される形だったな。だからその針金をカチャカチャやればやった回数だけ課金できた。
Re:実話 (スコア:1)
ああ、「旅館のTVは横にして見る」と同じような話か。
Re: (スコア:0)
そんなことせんでも、テーブル下にある電源スイッチをカチカチカチカチ入切りすると
1CREDIT入ってたのはインベーダだったかな
# 当時の悪あんちゃんがやっていたのを指くわえてみていた私は小学低学年でしたが
Re: (スコア:0)
50円が引っかかったんで返却レバーをガチャガチャするとクレジットがどんどん増えてビビった覚えが。
Re: (スコア:0)
ゲーセンでゲーム機の電源を入れてるところに出会ったことがあるのだが
電源を入れた後、リバーレスキューが勝手にクレジット1になっていたので遊んだ記憶がある
Re: (スコア:0)
36年前が少し昔とは