アカウント名:
パスワード:
今の世の中で感染端末をインターネットに接続したら、どれぐらい拡散するんだろうな。
今でもひっそりネット上で感染活動を続けてるんだろうか。
当時のサーバーは(安価なルータ兼F/W機器がなかったから?)ルーターでポートフィルターもされない状態で公開していたのが多かった。さらにはWindowsサーバは簡単にWEBサーバ構築できたからね。(ってかデフォでWEBサーバ機能ONだったし)
家庭で使われるPCもルーター接続ではなく,PCがPPPやPPPoEでネット接続し、WindowsF/Wもなかったので、無防備な状態だった。
なので、当時はネット経由でガンガン感染が広まったけど、今はネットからの直接感染では広まらないいんじゃないかな?
CheckPointがブログでも言っているけど [checkpoint.com]、たまにSQLスラマーのパケット流れているの見かけないか?拡散しているのではなく、攻撃の試行かもしれないけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
Windows XP SP3の頃のウイルスは (スコア:1)
今の世の中で感染端末をインターネットに接続したら、どれぐらい拡散するんだろうな。
今でもひっそりネット上で感染活動を続けてるんだろうか。
Re: (スコア:1)
当時のサーバーは(安価なルータ兼F/W機器がなかったから?)ルーターでポートフィルターもされない状態で
公開していたのが多かった。さらにはWindowsサーバは簡単にWEBサーバ構築できたからね。
(ってかデフォでWEBサーバ機能ONだったし)
家庭で使われるPCもルーター接続ではなく,PCがPPPやPPPoEでネット接続し、WindowsF/Wも
なかったので、無防備な状態だった。
なので、当時はネット経由でガンガン感染が広まったけど、今はネットからの直接感染では広まらないいんじゃないかな?
Re:Windows XP SP3の頃のウイルスは (スコア:0)
CheckPointがブログでも言っているけど [checkpoint.com]、たまにSQLスラマーのパケット流れているの見かけないか?
拡散しているのではなく、攻撃の試行かもしれないけど。