アカウント名:
パスワード:
BANされた本体がメルカリとかオクで出されて、購入したけど何も遊べないという被害がでるかも
さすがにサポートに連絡して説明すれば解除するんじゃないの?中古購入者への責任は限定的だとしても、消費者に落ち度はないんだし。多分規約上BANする正統性もないでしょ。出ないと触法しそう。
任天堂に法的責任があるというより売った人(店)に責任があるんですよつまり販売した人(店)に返金もしくは交換を求めるのが筋です
それに任天堂が中古本体を買った人なのか、それとも嘘をついているだけなのかを判断できない以上解除はしないでしょうね
商標権の不正利用(偽物)でもないと自分の所有物を売るのに責任を求めるのは無理でしょ。ハードウェアは外観上判別できる通りの状態なわけだし、そもそもAs-Isで、大抵は購入時に最低限の保証しか付けてない。規約の遵守はメーカーと消費者(前所有者)の二者間の関係であって守るか守らないのかは自由であり守りたくなければ守らなくてもいい。少なくとも第三者が被害にあっている事実を認識しているなら厳しいんじゃないか。建前としてはそんな事は認識しておらず、ふるまいからその人自体が不正行為者だと認識してるって所にしてるんじゃないか?
瑕疵担保責任は予見可能かどうかで、このケースは可能でしょ。できないんなら故買の免許返上だわな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
いやな予感 (スコア:2, 興味深い)
BANされた本体がメルカリとかオクで出されて、購入したけど何も遊べないという被害がでるかも
Re: (スコア:0)
さすがにサポートに連絡して説明すれば解除するんじゃないの?
中古購入者への責任は限定的だとしても、消費者に落ち度はないんだし。
多分規約上BANする正統性もないでしょ。
出ないと触法しそう。
Re: (スコア:1)
任天堂に法的責任があるというより売った人(店)に責任があるんですよ
つまり販売した人(店)に返金もしくは交換を求めるのが筋です
それに任天堂が中古本体を買った人なのか、それとも嘘をついているだけなのかを判断できない以上解除はしないでしょうね
Re: (スコア:0)
商標権の不正利用(偽物)でもないと自分の所有物を売るのに責任を求めるのは無理でしょ。
ハードウェアは外観上判別できる通りの状態なわけだし、そもそもAs-Isで、大抵は購入時に最低限の保証しか付けてない。
規約の遵守はメーカーと消費者(前所有者)の二者間の関係であって守るか守らないのかは自由であり守りたくなければ守らなくてもいい。
少なくとも第三者が被害にあっている事実を認識しているなら厳しいんじゃないか。
建前としてはそんな事は認識しておらず、ふるまいからその人自体が不正行為者だと認識してるって所にしてるんじゃないか?
Re:いやな予感 (スコア:0)
瑕疵担保責任は予見可能かどうかで、このケースは可能でしょ。できないんなら故買の免許返上だわな。