アカウント名:
パスワード:
GIGAZINEの記事によると、
シマンテックのPKI事業はThawte、VeriSign、Equifax、GeoTrust、RapidSSLなどのブランド名で認証局を運営しており、認証局としては30%以上のシェアを持つ大手です。
とのことだけど、30%の市場シェアを持つ認証局の証明書を無効化するっていうのも思い切った話だなぁ。なんか世界中のあちこちで悲鳴があがっているのが聞こえるような気が。
悲鳴ののち、他ブラウザに乗り換えるだけじゃないの?SSLサイトに繋がらないブラウザなんて(ほぼ)使えないじゃん
逆に他のブラウザを使ってるやつを非難できるじゃん
いつものセキュリティーで脅せば
「分かってて使ってるやつは、もし、なにか発生したら責任とれるんかい?」とかいうだろ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
思い切ったことやるなぁ (スコア:1)
GIGAZINEの記事によると、
シマンテックのPKI事業はThawte、VeriSign、Equifax、GeoTrust、RapidSSLなどのブランド名で認証局を運営しており、認証局としては30%以上のシェアを持つ大手です。
とのことだけど、30%の市場シェアを持つ認証局の証明書を無効化するっていうのも思い切った話だなぁ。なんか世界中のあちこちで悲鳴があがっているのが聞こえるような気が。
Re: (スコア:0)
悲鳴ののち、他ブラウザに乗り換えるだけじゃないの?
SSLサイトに繋がらないブラウザなんて(ほぼ)使えないじゃん
Re:思い切ったことやるなぁ (スコア:0)
逆に他のブラウザを使ってるやつを非難できるじゃん
いつものセキュリティーで脅せば
「分かってて使ってるやつは、もし、なにか発生したら責任とれるんかい?」とかいうだろ