アカウント名:
パスワード:
充電専用の延長コードを間に入れています。データが出ていくよりもなにか入れてくれるのが怖いので。
そんなケーブル持ち歩くくらいなら充電器持ち歩いた方がはやいような。
充電スポットなんてものが存在してるとは知らなかったがそんなもの使う気しないよなぁ、ふつう。
普段からケーブル類って持ち歩いていませんか?
電源は取れないけど、USBだけは提供してくれる場合には充電器持っていても意味がないですよね。
出先で充電する気があるなら充電器が無いと不便すると思うけれども。コンセント提供のスポットはよくありますが、充電用USBコネクタ付きは一般的とは言えないかと。
このストーリーはあくまでUSBコンセント提供の話でしょ?あなたは知らないかも知れないけど普通のコンセントは使えないようにしてあるけど、USBコンセントは提供しているところは結構ある。
> あなたは知らないかも知れないけど普通のコンセントは使えないようにしてあるけど、USBコンセントは提供しているところは結構ある。
あなたは知らないかもしれないけど、そういう充電用USBコネクタのフリースポットは危険というストーリーなんだよ。そして充電専用延長ケーブルで防げるのは情報抜出やアプリインストールだけであり、高電圧を流して破壊するUSB Killerには無力。
そして充電専用延長ケーブルで防げるのは情報抜出やアプリインストールだけであり、
さまざまな情報を抜かれるから気をつけろよ。っていうストーリーです。
高電圧を流して破壊するUSB Killerには無力。
そんなの刺した途端にすぐわかります。
元コメントは延長ケーブルって言ってるからmicroメス-microオスを持ち歩いてるってことでしょ。
そんな変なケーブル持ち歩くより自前の充電器で普通のコンセントがあるとこ探したほうがいい。
> 電源は取れないけど、USBだけは提供してくれる場合には充電器持っていても意味がないですよね。
USBへの接続は許さないけど、電源コンセントは使ってもいいよ、という場合のほうが圧倒的に多そうだ。ファストフード店やカフェ店、商業施設のフードコートではUSB端子は見たことがないけど、電源コンセントはよく見かける。
そこでデータを抜かれると?
>USBへの接続は許さないけど、電源コンセントは使ってもいいよ、という場合のほうが圧倒的に多そうだ。多い少ないは知らんけど、ネカフェだとコンセントは使用不可(だったり隠されていたり空いてなかったり)でUSBは使える、ってトコはちょいちょい見ますね。
いわゆるモバイルブースターのことじゃねーの?
スマートフォンやタブレット向けのモバイルバッテリーは充電用ケーブルを交換できるようになっているものが多い。交換できるということは取り外せるということで取り外せるということはモバイルバッテリーが空になった時に使えるということ。
でも通信用と二本になるよね。
パソコンを使わない人はもちろん、パソコン使う人でも、スマホとパソコンでデータ通信やることってめったになくなった。USB通信ケーブルなど家にあれば十分。したいのは充電だけなの。
それが本当だとしたら、なぜスマフォのUSBは通信ができるようになってるんですか?自分の狭い世界、機能を使いこなせていないことが世界のすべてだと思わない方がいいですよ
家にあれば十分。
高名な社会正義戦士の方とお見受けいたしますが、此処には貴方のお眼鏡に敵う敵はおりませぬ。
マジレスすると、Android の話だとMTPが削られてからUSBケーブルで PC とやりとりする利便性が落ちたんだよね。それでも USBテザリングなどで PC とやりとりしたい、充電もしたいって人は、microUSB 側の D+~D- を短絡するスイッチが付いたケーブルを買っている。
外だとテザリングの電波が混みすぎて不安定で使い物にならないから、USBテザリングやってるよ
家でこそ不要
ヒント:周辺機器
データのやり取りはWi-FiかBluetooth
>データのやり取りはWi-FiかBluetooth
多くは言わないけど、これは無理。
AndroidだとQuickCharge2.0以降に対応する急速充電は今までのD+/-をショートさせた充電専用ケーブルじゃなく通常の通信用ケーブルとなります。
ライセンス料(と電圧変換チップ)の値段次第ですが普及価格帯で普及してくれると嬉しいんだけどね。
対応でない従来のですと、ケーブルは通信用(ただし2A以上流れる太いヤツ)にD+/-をショートさせて充電専用と認識させるアダプタを別途かませるという方法もありますね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
充電専用コード (スコア:3)
充電専用の延長コードを間に入れています。
データが出ていくよりもなにか入れてくれるのが怖いので。
Re:充電専用コード (スコア:0)
そんなケーブル持ち歩くくらいなら
充電器持ち歩いた方がはやいような。
充電スポットなんてものが存在してるとは知らなかったが
そんなもの使う気しないよなぁ、ふつう。
Re:充電専用コード (スコア:2)
そんなケーブル持ち歩くくらいなら
充電器持ち歩いた方がはやいような。
普段からケーブル類って持ち歩いていませんか?
電源は取れないけど、USBだけは提供してくれる場合には充電器持っていても意味がないですよね。
Re: (スコア:0)
出先で充電する気があるなら充電器が無いと不便すると思うけれども。
コンセント提供のスポットはよくありますが、充電用USBコネクタ付きは一般的とは言えないかと。
Re: (スコア:0)
出先で充電する気があるなら充電器が無いと不便すると思うけれども。
コンセント提供のスポットはよくありますが、充電用USBコネクタ付きは一般的とは言えないかと。
このストーリーはあくまでUSBコンセント提供の話でしょ?
あなたは知らないかも知れないけど普通のコンセントは使えないようにしてあるけど、USBコンセントは提供しているところは結構ある。
Re: (スコア:0)
> あなたは知らないかも知れないけど普通のコンセントは使えないようにしてあるけど、USBコンセントは提供しているところは結構ある。
あなたは知らないかもしれないけど、そういう充電用USBコネクタのフリースポットは危険というストーリーなんだよ。
そして充電専用延長ケーブルで防げるのは情報抜出やアプリインストールだけであり、高電圧を流して破壊するUSB Killerには無力。
Re: (スコア:0)
そして充電専用延長ケーブルで防げるのは情報抜出やアプリインストールだけであり、
さまざまな情報を抜かれるから気をつけろよ。っていうストーリーです。
高電圧を流して破壊するUSB Killerには無力。
そんなの刺した途端にすぐわかります。
Re: (スコア:0)
元コメントは延長ケーブルって言ってるから
microメス-microオスを持ち歩いてるってことでしょ。
そんな変なケーブル持ち歩くより自前の充電器で
普通のコンセントがあるとこ探したほうがいい。
Re: (スコア:0)
> 電源は取れないけど、USBだけは提供してくれる場合には充電器持っていても意味がないですよね。
USBへの接続は許さないけど、電源コンセントは使ってもいいよ、という場合のほうが圧倒的に多そうだ。
ファストフード店やカフェ店、商業施設のフードコートではUSB端子は見たことがないけど、電源コンセントはよく見かける。
Re: (スコア:0)
USBへの接続は許さないけど、電源コンセントは使ってもいいよ、という場合のほうが圧倒的に多そうだ。
ファストフード店やカフェ店、商業施設のフードコートではUSB端子は見たことがないけど、電源コンセントはよく見かける。
そこでデータを抜かれると?
Re: (スコア:0)
>USBへの接続は許さないけど、電源コンセントは使ってもいいよ、という場合のほうが圧倒的に多そうだ。
多い少ないは知らんけど、ネカフェだとコンセントは使用不可(だったり隠されていたり空いてなかったり)でUSBは使える、ってトコはちょいちょい見ますね。
Re: (スコア:0)
いわゆるモバイルブースターのことじゃねーの?
Re: (スコア:0)
スマートフォンやタブレット向けのモバイルバッテリーは充電用ケーブルを交換できるようになっているものが多い。交換できるということは取り外せるということで取り外せるということはモバイルバッテリーが空になった時に使えるということ。
Re: (スコア:0)
でも通信用と二本になるよね。
Re: (スコア:0)
パソコンを使わない人はもちろん、パソコン使う人でも、
スマホとパソコンでデータ通信やることってめったになくなった。
USB通信ケーブルなど家にあれば十分。したいのは充電だけなの。
Re: (スコア:0)
それが本当だとしたら、なぜスマフォのUSBは通信ができるようになってるんですか?
自分の狭い世界、機能を使いこなせていないことが世界のすべてだと思わない方がいいですよ
Re: (スコア:0)
家にあれば十分。
Re: (スコア:0)
高名な社会正義戦士の方とお見受けいたしますが、此処には貴方のお眼鏡に敵う敵はおりませぬ。
マジレスすると、Android の話だとMTPが削られてからUSBケーブルで PC とやりとりする利便性が落ちたんだよね。
それでも USBテザリングなどで PC とやりとりしたい、充電もしたいって人は、microUSB 側の D+~D- を短絡するスイッチが付いたケーブルを買っている。
Re: (スコア:0)
外だとテザリングの電波が混みすぎて不安定で使い物にならないから、USBテザリングやってるよ
家でこそ不要
Re: (スコア:0)
ヒント:周辺機器
Re: (スコア:0)
データのやり取りはWi-FiかBluetooth
Re: (スコア:0)
>データのやり取りはWi-FiかBluetooth
多くは言わないけど、これは無理。
Re: (スコア:0)
AndroidだとQuickCharge2.0以降に対応する急速充電は
今までのD+/-をショートさせた充電専用ケーブルじゃなく
通常の通信用ケーブルとなります。
ライセンス料(と電圧変換チップ)の値段次第ですが普及価格帯で
普及してくれると嬉しいんだけどね。
対応でない従来のですと、ケーブルは通信用(ただし2A以上流れる太いヤツ)に
D+/-をショートさせて充電専用と認識させるアダプタを別途かませるという方法もありますね。