アカウント名:
パスワード:
独自にこういうの実装してもすぐに破られる。openssl使えば一日とかからず実装できるようなことをようやくやってドヤ顔か。あと英語が下手すぎて話にならないから、日本語で書けと言っておく。
> openssl使えば一日とかからず実装できるようなことをようやくやってドヤ顔か。
「LINEサーバの管理者でさえもメッセージの内容を復号することができなくなる」をopensslで実装すると?
きっと、送受信者間にVPNを張って、その上をSSLで通信するんですよ。(「VPN張る方がよっぽど大穴になりそうだ」とか「VPNを暗号化しとけば、SSLは要らない」といった点は気にしない)
…閑話休題
opensslはともかく、「できるだけ既存の実装を流用する」という元コメの意見自体は妥当だと思うのですが、今回のようなものの場合どういう実装が考えられますかね。
ぱっと思い浮かぶのはGnuPGですけど、GPLだからライセンス的に採用は無理だし…ちょっと美味い(最小限の手間で実装できる)方法が思いつきません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
実はど素人実装 (スコア:-1)
独自にこういうの実装してもすぐに破られる。
openssl使えば一日とかからず実装できるようなことをようやくやってドヤ顔か。
あと英語が下手すぎて話にならないから、日本語で書けと言っておく。
Re: (スコア:0)
> openssl使えば一日とかからず実装できるようなことをようやくやってドヤ顔か。
「LINEサーバの管理者でさえもメッセージの内容を復号することができなくなる」
をopensslで実装すると?
Re:実はど素人実装 (スコア:1)
きっと、送受信者間にVPNを張って、その上をSSLで通信するんですよ。(「VPN張る方がよっぽど大穴になりそうだ」とか「VPNを暗号化しとけば、SSLは要らない」といった点は気にしない)
…閑話休題
opensslはともかく、「できるだけ既存の実装を流用する」という元コメの意見自体は妥当だと思うのですが、今回のようなものの場合どういう実装が考えられますかね。
ぱっと思い浮かぶのはGnuPGですけど、GPLだからライセンス的に採用は無理だし…ちょっと美味い(最小限の手間で実装できる)方法が思いつきません。