アカウント名:
パスワード:
ICにPinを打って購入されたものは不正利用であった場合でも補償の対象外になると聞いたけどホント?
だからカードは極力磁気で使うのがいいんだって言われてそうしてるんだけどIC利用でPinなしが解禁になったあとはどう言う扱いになるんだろう
クレジットカードの管理義務違反+暗証番号の管理義務違反のダブルだからおおむねホント。
ライアビリティシフトが始まれば、加盟店はICチップ付きのクレジットカードに対して暗証番号入力ができなければチャージバック請求のリスクが増大するので、ICチップアリ+サイン式クレジットカード利用不可という動きも出るでしょう。
一方で、あなたの伝票へのサインが形や加速度力の入れ加減まで全部同じにできていないならば、誤差の範囲として他人のサインも受け入れる可能性もあるので、必ずしもサイン式なら問題ないというわけじゃありません。
Coineyの投資元であるクレディセゾンが、日本のクレジットカード市場の中でかなり大きな地位を占めている割にはICチップ率の低い会社なんですけど、それも政府方針+今度のライアビリティシフトの関係でICチップ付きになるんじゃないかなぁという気がします。ちなみにセゾン発行は二枚持っていて、今見たらUAカードはIC付、PONTAカードはICなしでした。
※5月の記事を今頃タレコミ?
> Coineyの投資元であるクレディセゾンが、日本のクレジットカード市場の中でかなり大きな地位を占めている割にはICチップ率の低い会社なんですけど
そのコイニー自身は本当、どうするんでしょうね。サイトを見る限り、磁気読み取り式だけでIC対応端末は現状、無いですよね? http://coiney.com/ [coiney.com]
私の理解だと、ここの戦略って、海外の先発たる「SQUAREリーダー」が日本展開する前にデファクトを築いてしまえって事だったと思うんですがここにきて、痛
今はなくても、EMV PINでなくてChip With Signatureでよくなった時点で端末コストはかなり抑えられるのでいずれ投入するのでは?
Paypal hare EMV [paypal.com]早く日本に投入してくれぇ!(これあると手元のpaywave/PayPass決済とかApplePayにも対応できるハズ!)
※ちなみにSquare/Paypal here/Coineyの加盟店ですが、楽天スマートペイは加盟店審査落ちました_| ̄|○
>※ちなみにSquare/Paypal here/Coineyの加盟店ですが、楽天スマートペイは加盟店審査落ちました_| ̄|○
字面だけだと、笑える話のような気がするけど、意外とそうかもしれないと思わんでもないです。審査きついんだろうなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
IC+Pinだと不正利用補償がつかない←ホント? (スコア:0)
ICにPinを打って購入されたものは
不正利用であった場合でも補償の対象外になると聞いたけどホント?
だからカードは極力磁気で使うのがいいんだって言われてそうしてるんだけど
IC利用でPinなしが解禁になったあとはどう言う扱いになるんだろう
Re: (スコア:2, 参考になる)
クレジットカードの管理義務違反+暗証番号の管理義務違反のダブルだからおおむねホント。
ライアビリティシフトが始まれば、加盟店はICチップ付きのクレジットカードに対して暗証番号入力ができなければチャージバック請求のリスクが増大するので、ICチップアリ+サイン式クレジットカード利用不可という動きも出るでしょう。
一方で、あなたの伝票へのサインが形や加速度力の入れ加減まで全部同じにできていないならば、誤差の範囲として他人のサインも受け入れる可能性もあるので、必ずしもサイン式なら問題ないというわけじゃありません。
Coineyの投資元であるクレディセゾンが、日本のクレジットカード市場の中でかなり大きな地位を占めている割にはICチップ率の低い会社なんですけど、それも政府方針+今度のライアビリティシフトの関係でICチップ付きになるんじゃないかなぁという気がします。
ちなみにセゾン発行は二枚持っていて、今見たらUAカードはIC付、PONTAカードはICなしでした。
※5月の記事を今頃タレコミ?
Re: (スコア:3)
> Coineyの投資元であるクレディセゾンが、日本のクレジットカード市場の中でかなり大きな地位を占めている割にはICチップ率の低い会社なんですけど
そのコイニー自身は本当、どうするんでしょうね。
サイトを見る限り、磁気読み取り式だけでIC対応端末は現状、無いですよね?
http://coiney.com/ [coiney.com]
私の理解だと、ここの戦略って、
海外の先発たる「SQUAREリーダー」が日本展開する前に
デファクトを築いてしまえって事だったと思うんですが
ここにきて、痛
Re:IC+Pinだと不正利用補償がつかない←ホント? (スコア:0)
今はなくても、EMV PINでなくてChip With Signatureでよくなった時点で端末コストはかなり抑えられるのでいずれ投入するのでは?
Paypal hare EMV [paypal.com]早く日本に投入してくれぇ!(これあると手元のpaywave/PayPass決済とかApplePayにも対応できるハズ!)
※ちなみにSquare/Paypal here/Coineyの加盟店ですが、楽天スマートペイは加盟店審査落ちました_| ̄|○
Re:IC+Pinだと不正利用補償がつかない←ホント? (スコア:1)
>※ちなみにSquare/Paypal here/Coineyの加盟店ですが、楽天スマートペイは加盟店審査落ちました_| ̄|○
字面だけだと、笑える話のような気がするけど、意外とそうかもしれないと思わんでもないです。
審査きついんだろうなあ。
#存在自体がホラー