アカウント名:
パスワード:
無線は大丈夫で携帯電話はダメなのかを去年警察に聞いたけど結局わからなかった。
当時のQAは警察庁のサイトから消えてるみたいでヒットしないけど、同様の内容が各所にあるから多分これかとここ(pdf) [advance-iic.jp] の問10の答え「一般的には、その形状や本来的な使用方法において、手で保持しなければ送信、受信のいずれをも行うことができないものが該当します。典型例としては、携帯電話や自動車電話がこれに当たりますが、ハンズフリー装置を併用している携帯電話、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的には規制の対象とならないものと考えられます。」
で、ハンズフリー含めて全面禁止にしてしまうと、タクシーや警察無線まで使えなくなってしまうので困ってしまうのです。
運転免許のオプション項目に、「ハンズフリー使用可否」を入れてみる、とか…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
無線機は? (スコア:0)
無線は大丈夫で携帯電話はダメなのかを去年警察に聞いたけど結局わからなかった。
Re: (スコア:0)
当時のQAは警察庁のサイトから消えてるみたいでヒットしないけど、同様の内容が各所にあるから多分これかと
ここ(pdf) [advance-iic.jp] の問10の答え
「一般的には、その形状や本来的な使用方法において、手で保持しなければ送信、受信のいずれをも行うことができないものが該当します。
典型例としては、携帯電話や自動車電話がこれに当たりますが、ハンズフリー装置を併用している携帯電話、据え置き型や車載型のタクシー無線等については一般的には規制の対象とならないものと考えられます。」
で、ハンズフリー含めて全面禁止にしてしまうと、タクシーや警察無線まで使えなくなってしまうので困ってしまうのです。
Re:無線機は? (スコア:0)
運転免許のオプション項目に、「ハンズフリー使用可否」を入れてみる、とか…