アカウント名:
パスワード:
せっかくの暗号化通貨なのに、サイフを第三者のオンラインサービスに預けておくとか、なんのための暗号化通貨なのか分からない。そりゃ、第三者サービスに任せておければ利便性があるんだろうが、それじゃ普通の電子マネーとやってることは変わりない。
取引所にカネを預ける理由がわからない。オークションサイトのように、取引履歴とモデレーション機能があればじゅうぶんなはずだが、やはり、利便性のために真のビットコイントランザクションをサボるんだろう。細かい取引で遊びたいのにトランザクションフィー支払ったうえ30分以上待たなきゃいけないとか、それじゃあたぶん人気出ない。
そんなことじゃ一般人にビットコインが使えないじゃないかと言われるかもしれないけど、それが暗号化通貨の特徴なんだろう。利便性と安全性は両立できない。
自分のほうが絶対に安全に管理できるというそのみなぎる自信がどこから来るのかわからない。もちろん銀行という第三者に金を預けたりしないで全部タンス預金してるんですよね。泥棒も銀行の金庫より民家に侵入するほうが難しいに決まってるし。
こう頻繁に取引所が狙われる現時点においては、まだ家に置いておいた方が安全であると言えるような気がする。取引所はそこに置いてあるビットコインの価値を知る犯罪者によって常に狙われているけど、わざわざビットコインを狙って入る空き巣など居るだろうか?
ビットコインを勝手に発掘して送金するウィルスならあるらしいけどね。発掘以前に見つけたビットコインを送金するウィルスがあってもおかしくないと思うが。
偽アプリとかマルウエア。 [nikkeibp.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
サイフを他人に預けてどうする (スコア:4, すばらしい洞察)
せっかくの暗号化通貨なのに、サイフを第三者のオンラインサービスに預けておくとか、なんのための暗号化通貨なのか分からない。そりゃ、第三者サービスに任せておければ利便性があるんだろうが、それじゃ普通の電子マネーとやってることは変わりない。
取引所にカネを預ける理由がわからない。オークションサイトのように、取引履歴とモデレーション機能があればじゅうぶんなはずだが、やはり、利便性のために真のビットコイントランザクションをサボるんだろう。細かい取引で遊びたいのにトランザクションフィー支払ったうえ30分以上待たなきゃいけないとか、それじゃあたぶん人気出ない。
そんなことじゃ一般人にビットコインが使えないじゃないかと言われるかもしれないけど、それが暗号化通貨の特徴なんだろう。利便性と安全性は両立できない。
Re: (スコア:1)
自分のほうが絶対に安全に管理できるというそのみなぎる自信がどこから来るのかわからない。
もちろん銀行という第三者に金を預けたりしないで全部タンス預金してるんですよね。泥棒も銀行の金庫より民家に侵入するほうが難しいに決まってるし。
Re: (スコア:2)
こう頻繁に取引所が狙われる現時点においては、まだ家に置いておいた方が安全であると言えるような気がする。
取引所はそこに置いてあるビットコインの価値を知る犯罪者によって常に狙われているけど、わざわざビットコインを狙って入る空き巣など居るだろうか?
Re: (スコア:0)
ビットコインを勝手に発掘して送金するウィルスならあるらしいけどね。
発掘以前に見つけたビットコインを送金するウィルスがあってもおかしくないと思うが。
Re:サイフを他人に預けてどうする (スコア:0)
偽アプリとかマルウエア。 [nikkeibp.co.jp]