アカウント名:
パスワード:
2週間ほど前にさくらVPSを借りたんですが、デフォルトのCentOSでは、さくらが言う対策(default ignoreにしてさくらのだけを許可)がすでにされていました。yum updateしてもupdateするものがほとんどなかったし、こまめにメンテされているようで凄いなと思います。
VPSを使う側としてはこういうことしてほしくない。手元のPCや他社のVPSとデフォルトが違うってのは面倒なことこの上ない。出来るだけ素の状態で提供して、こういうのはユーザーが任意に実行できるようにスクリプトを用意するくらいにしていただきたい。
専用サーバでどうぞ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
さくらVPSのデフォルトCentOSは対策済み (スコア:4, 参考になる)
2週間ほど前にさくらVPSを借りたんですが、
デフォルトのCentOSでは、さくらが言う対策
(default ignoreにしてさくらのだけを許可)
がすでにされていました。
yum updateしてもupdateするものがほとんどなかったし、
こまめにメンテされているようで凄いなと思います。
Re: (スコア:0)
VPSを使う側としてはこういうことしてほしくない。
手元のPCや他社のVPSとデフォルトが違うってのは面倒なことこの上ない。
出来るだけ素の状態で提供して、こういうのはユーザーが任意に実行できるように
スクリプトを用意するくらいにしていただきたい。
Re:さくらVPSのデフォルトCentOSは対策済み (スコア:0)
専用サーバでどうぞ。