アカウント名:
パスワード:
Twitter / h_okumura: GOM Playerではないかと複数のかたから教えていただき ...https://twitter.com/h_okumura/status/420361913361383424 [twitter.com]
【GOMプレイヤー?】高速増殖炉『もんじゅ』の情報が韓国に漏えいした可能性=事務用パソコンがコンピューターウイルスに感染 | どやさ速報http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/36204642.html [livedoor.jp]
しかし、今のご時世、ひも付きというか、マルウェア、スパイウェア的な動きをしない、余計なものを入れない、外部に通信しないアプリってどれくらいあるんだろう?それを完全に排除する方法はあるのだろうか?OSSなら比較的大丈夫?#調べればわかる、外部との通信を制限すればいいと言っても一般的に適用できる話じゃないし##それなりのセキュリティを求められているのならやれというのは確かだが
パーソナルファイアウォールなどでチェックしても、目先の目的とセキュリティの判断をユーザに任せることになるし。
こないだ、急いで ImgBurn をインストールしてえらいことになった。あんなに胃が痛くなるアンインストールは久しぶりだった。#恐れを知らない戦士のように
いや、ソフトウェアのインストールが許可制だったようだから、PFW入れるなら、ついでに外部通信も許可制にしましょうよ。まあ、アップデート通知とかが犠牲になるけど、アップデートも許可制だったらしいし。面倒くさいけどw
うん、今回のケースはそれなりのセキュリティを求められているはずなので制限しろよというだけなんだけど、一般論としてどうなんかいなと。
以前は大丈夫でも、バージョン上がるととおまけがついてたりするし。今日はAdobe FlashPlayer でおまけを入れそうになったしなあ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
GOM Playerが関係している? (スコア:2, 参考になる)
Twitter / h_okumura: GOM Playerではないかと複数のかたから教えていただき ...
https://twitter.com/h_okumura/status/420361913361383424 [twitter.com]
【GOMプレイヤー?】高速増殖炉『もんじゅ』の情報が韓国に漏えいした可能性=事務用パソコンがコンピューターウイルスに感染 | どやさ速報
http://blog.livedoor.jp/doyasoku2ch/archives/36204642.html [livedoor.jp]
Re: (スコア:0)
しかし、今のご時世、ひも付きというか、マルウェア、スパイウェア的な動きをしない、余計なものを入れない、外部に通信しないアプリってどれくらいあるんだろう?
それを完全に排除する方法はあるのだろうか?OSSなら比較的大丈夫?
#調べればわかる、外部との通信を制限すればいいと言っても一般的に適用できる話じゃないし
##それなりのセキュリティを求められているのならやれというのは確かだが
パーソナルファイアウォールなどでチェックしても、目先の目的とセキュリティの判断をユーザに任せることになるし。
こないだ、急いで ImgBurn をインストールしてえらいことになった。
あんなに胃が痛くなるアンインストールは久しぶりだった。
#恐れを知らない戦士のように
Re: (スコア:0)
パーソナルファイアウォールなどでチェックしても、目先の目的とセキュリティの判断をユーザに任せることになるし。
いや、ソフトウェアのインストールが許可制だったようだから、PFW入れるなら、ついでに外部通信も許可制にしましょうよ。
まあ、アップデート通知とかが犠牲になるけど、アップデートも許可制だったらしいし。
面倒くさいけどw
Re:GOM Playerが関係している? (スコア:0)
うん、今回のケースはそれなりのセキュリティを求められているはずなので制限しろよというだけなんだけど、
一般論としてどうなんかいなと。
以前は大丈夫でも、バージョン上がるととおまけがついてたりするし。
今日はAdobe FlashPlayer でおまけを入れそうになったしなあ。