アカウント名:
パスワード:
クラウドのいいところは必要に応じてスペックとかスペースを自在に変更できるところではあるんだけどこれを雇用とか人材にあてはめると嫌なイメージしかないんだけど実際のところはどういう感じなんだろうか。
ハローワークの雇用を1元管理することで県外であってもマッチする職業なんかを見るけれるってことであればいいことではあると思うが・・・
経団連にべったりな安倍政権のことだから、雇用クラウドって、労働力というリソースのスケールアウト、スケールインを自在にして、必要なときにはハローワークから人を調達し、不要になったらすぐに解雇できるようにする仕組みのことだと思ったよ。
解雇されてもすぐに次の職にありつけるようになれるんならそっちでもむしろいいんだけど…。今は雇用が固定化されすぎて新卒正社員から一度でもドロップアウトしてしまうと再就職のハードルがやたら高くなるんだもの。
それでも新卒正社員に乗らなかった人間よりはかなり楽なんだけどね。
新卒失敗するとそのまま何も出来ずに終わるよね。結局何も分からない新卒時にしかまともな就職選択チャンスが無いっていう状態をなんとかしないと。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
「雇用クラウド」化は考えようによっては (スコア:3, すばらしい洞察)
クラウドのいいところは必要に応じてスペックとかスペースを自在に変更できるところではあるんだけど
これを雇用とか人材にあてはめると嫌なイメージしかないんだけど実際のところはどういう感じなんだろうか。
ハローワークの雇用を1元管理することで県外であってもマッチする職業なんかを見るけれるってことであればいいことではあると思うが・・・
雇用スケールアウト (スコア:0)
経団連にべったりな安倍政権のことだから、雇用クラウドって、労働力というリソースのスケールアウト、スケールインを自在にして、必要なときにはハローワークから人を調達し、不要になったらすぐに解雇できるようにする仕組みのことだと思ったよ。
Re:雇用スケールアウト (スコア:0)
解雇されてもすぐに次の職にありつけるようになれるんならそっちでもむしろいいんだけど…。
今は雇用が固定化されすぎて新卒正社員から一度でもドロップアウトしてしまうと再就職のハードルがやたら高くなるんだもの。
Re:雇用スケールアウト (スコア:1)
それでも新卒正社員に乗らなかった人間よりはかなり楽なんだけどね。
Re: (スコア:0)
新卒失敗するとそのまま何も出来ずに終わるよね。結局何も分からない新卒時にしかまともな就職選択チャンスが無いっていう状態をなんとかしないと。