アカウント名:
パスワード:
特定企業丸投げ随意契約の構図しか見えないけどどうするんだろうね?
定年退職したヒトの再任用でいくらでも賄えると思うよ。
専門的知見の必要そうな役所、たとえば今はなき原子力安全保安院なんかもそうだったけど、下っ端に沢山の技術系職員を抱えていても、トップはほぼ確実に事務系キャリアになる。当初の理念は立派でも、数年もすれば国民、マスコミ向けの「やってます」アピールばかり考え、手続きのステップがどんどん増える組織になってしまう。保安院なども創設当初に制服デザインを決めるところからはじまって、防災服にラインを入れるかどうか、入れるとしたら1本か2本か、、なんてことを大まじめに議論してた。
これは情報公開制度
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
人材はどこから? (スコア:0)
特定企業丸投げ随意契約の構図しか見えないけどどうするんだろうね?
Re: (スコア:0)
定年退職したヒトの再任用でいくらでも賄えると思うよ。
専門的知見の必要そうな役所、たとえば今はなき原子力安全保安院なんかもそうだったけど、下っ端に沢山の技術系職員を抱えていても、トップはほぼ確実に事務系キャリアになる。
当初の理念は立派でも、数年もすれば国民、マスコミ向けの「やってます」アピールばかり考え、手続きのステップがどんどん増える組織になってしまう。
保安院なども創設当初に制服デザインを決めるところからはじまって、防災服にラインを入れるかどうか、入れるとしたら1本か2本か、、なんてことを大まじめに議論してた。
これは情報公開制度