アカウント名:
パスワード:
システム管理者だからって、開示されてる必要はないよね。「容疑者が高度なハカーだったから盗まれた」ってああた、その説明はおかしい。
>NTTデータは、情報セキュリティー担当役員のもと情報セキュリティー推進体制を敷いており~~とあるけど、この結果じゃ、※ただしシステム管理者を除くって運用になってたってことだねえ。NTTデータの名が泣くわ。
>NTTデータの名が泣くわ。
え、そうなの?そんなに大層なお名前でしたっけ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
なんで暗証番号まで (スコア:2)
システム管理者だからって、開示されてる必要はないよね。
「容疑者が高度なハカーだったから盗まれた」ってああた、その説明はおかしい。
Re: (スコア:0)
>> 顧客の口座番号や、暗証番号が記録されている重要な情報に対しては、
>> 専用の「情報取得ツール」のみがアクセス可能となるように限定することにより、
>> 不正にアクセスできないようにします。
>> 注「情報取得ツール」では、顧客の暗証番号はすべて「*」として表示しているため、
>> システム運用者・開発技術者が暗証番号を知ることはできません。
Re: (スコア:1)
>NTTデータは、情報セキュリティー担当役員のもと情報セキュリティー推進体制を敷いており~~
とあるけど、この結果じゃ、
※ただしシステム管理者を除く
って運用になってたってことだねえ。
NTTデータの名が泣くわ。
Re:なんで暗証番号まで (スコア:0)
>NTTデータの名が泣くわ。
え、そうなの?
そんなに大層なお名前でしたっけ。