アカウント名:
パスワード:
ここで公開されているのは「公開用」のソースなので参考程度にしかならない
とか言う人が出てくるんでしょうか。
オープンソースのコンパイラでコンパイルして、バイナリをファームウェアとして入れて動作できるなら問題無いんじゃないかな。納入する機器はそれとバイナリ一致するものに限るとでもして。
まぁ、でも、解析するだけの能力あるんですかね、オーストラリア政府に。比較的のほほんとしてるんじゃない、って気がするんですがw
それより、・ソースは一般公開。・ユーザー国でキャリアが自らコンパイルしたファームを使用。ぐらいしてくれないと、一度付いた悪評は消えないでしょうね。これだけやっても、まだハードウェアに疑惑は残るのだから。なにせ中国は前科があるので、信用されないのは仕方ないでしょう。#確か偽物Ciscoに本物には無いチップが付いていた事件があったはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
そうすると (スコア:5, すばらしい洞察)
ここで公開されているのは「公開用」のソースなので参考程度にしかならない
とか言う人が出てくるんでしょうか。
Re:そうすると (スコア:0)
オープンソースのコンパイラでコンパイルして、バイナリをファームウェアとして入れて動作できるなら問題無いんじゃないかな。
納入する機器はそれとバイナリ一致するものに限るとでもして。
まぁ、でも、解析するだけの能力あるんですかね、オーストラリア政府に。
比較的のほほんとしてるんじゃない、って気がするんですがw
Re:そうすると (スコア:2)
それより、
・ソースは一般公開。
・ユーザー国でキャリアが自らコンパイルしたファームを使用。
ぐらいしてくれないと、一度付いた悪評は消えないでしょうね。
これだけやっても、まだハードウェアに疑惑は残るのだから。
なにせ中国は前科があるので、信用されないのは仕方ない
でしょう。
#確か偽物Ciscoに本物には無いチップが付いていた事件があったはず。
--- de FTNS.