アカウント名:
パスワード:
各種SNSサービスをドメイン毎はじいているらしい。そうはいっても、携帯の3G回線でやられたら大して意味はないけど。
何で高校でSNSが必要なんだ.......
なんで高校に、生徒が自由に触れるネット環境が必要なんだ...
むしろ有る程度自由にネットにアクセスさせてそれを監視した方がいいと思うけどね。アクセス先のサイトやサービスがどこに有るかを理解しとかないと、裏サイトやらSNSやら使ったいじめがあってもそもそも気づけないよね。
校舎内にいるときは、校舎内APを強制するとか、学割で購入する場合、監視ツール強制するとかすりゃ良いのに。
監視ゲートウェイでログ取って、アクセス先を定期的に親、学校、第三者機関(PTA)等に送信して、監視体制を強化していった方が良いんじゃないかな。今の時代。
学校の端末から裏サイトに書き込むバカなんていないでしょう。
たとえこっそり監視したとしても、裏サイトへの書き込みが学校側にばれたとたん、学校の端末からは書き込まなくなります。
「監視しています」と前もって知らせたら、もちろん、学校の端末から裏サイトに書き込む人なんていません。
抑止力としては有効ですが、自由にアクセスさせて問題行動を発見するため、という目的には使えないと思います。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
知り合いの高校では・・・ (スコア:0)
各種SNSサービスをドメイン毎はじいているらしい。
そうはいっても、携帯の3G回線でやられたら大して意味はないけど。
Re: (スコア:0)
何で高校でSNSが必要なんだ.......
Re: (スコア:0)
なんで高校に、生徒が自由に触れるネット環境が必要なんだ...
最近だと。 (スコア:3)
むしろ有る程度自由にネットにアクセスさせてそれを監視した方がいいと思うけどね。
アクセス先のサイトやサービスがどこに有るかを理解しとかないと、
裏サイトやらSNSやら使ったいじめがあってもそもそも気づけないよね。
校舎内にいるときは、校舎内APを強制するとか、
学割で購入する場合、監視ツール強制するとかすりゃ良いのに。
監視ゲートウェイでログ取って、アクセス先を定期的に親、学校、第三者機関(PTA)等
に送信して、監視体制を強化していった方が良いんじゃないかな。今の時代。
Re: (スコア:0)
学校の端末から裏サイトに書き込むバカなんていないでしょう。
たとえこっそり監視したとしても、裏サイトへの書き込みが学校側にばれたとたん、
学校の端末からは書き込まなくなります。
「監視しています」と前もって知らせたら、もちろん、学校の端末から裏サイトに
書き込む人なんていません。
抑止力としては有効ですが、自由にアクセスさせて問題行動を発見するため、
という目的には使えないと思います。