アカウント名:
パスワード:
Win32を本気で滅ぼしたかったらまずたった2バージョンくらいで飽きて放り出すのをやめろよ。
> Win32を本気で滅ぼしたかったら
こういう言説をちらほら見かけるようになったのと、世の中の微妙な流れで最近不安気味なんだけど、本当のところMicrosoftはどう考えてるのかねー。
Metroに限った話ではないけど、ネイティブの実効形式の行く末が気になる。知財を含んだコードを出してるところはバイトコードじゃ出し辛いと思うんだよな。みなさん、どうするつもりなんでしょ?
いきなり「クラウド+Metroでやってください」とか言い出したらおじさん暴れちゃうぞ!…というか会社単位で暴れだしそうなところもある(笑)。
そりゃWin32を滅ぼしたがってるのは他でもないMicrosoftだよ。WinRTはキモいWin32 APIを捨てて現代風に作り直し、MSの標準UIテクノロジであるXAMLサポートも付け加えたもの。いつまでもWin32 APIやWindowsフォーム、あとは…WebFormsとかもか、そこら辺のレガシーなテクノロジのお守りなんてしたくないだろうさ。
> Metroに限った話ではないけど、ネイティブの実効形式の行く末が気になる。MS的には、ネイティブにしたかったら今後はC++/CXとWinRTを使え、ってことだろう。C++ AMPなんてのも用意してるし、別にネイティブを軽視しているわけではないよ。
ネイティブじゃなきゃ困る理由は、
1)性能2)逆コンパイル困難
があると思うのですよ。今後「逆コンパイル困難」の方もぜひ維持していただきたい。その場合は「1バイナリで多プラットホーム」に対応しろとか贅沢は言いません。
ほんと頼むよ、マイクロソフト!
難読化できるんじゃなかったっけ
>難読化できるんじゃなかったっけ
どの程度できるかが問題なんじゃないの。難読化スゲー、という話は聞いたことがないけど。
見られて困る様な恥ずかしいソースなのか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
これからはMetroの時代ですさあアプリ書け (スコア:0)
Win32を本気で滅ぼしたかったらまずたった2バージョンくらいで飽きて放り出すのをやめろよ。
Re:これからはMetroの時代ですさあアプリ書け (スコア:0)
> Win32を本気で滅ぼしたかったら
こういう言説をちらほら見かけるようになったのと、
世の中の微妙な流れで最近不安気味なんだけど、
本当のところMicrosoftはどう考えてるのかねー。
Metroに限った話ではないけど、ネイティブの
実効形式の行く末が気になる。
知財を含んだコードを出してるところはバイトコード
じゃ出し辛いと思うんだよな。みなさん、どうする
つもりなんでしょ?
いきなり「クラウド+Metroでやってください」とか
言い出したらおじさん暴れちゃうぞ!
…というか会社単位で暴れだしそうなところもある(笑)。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そりゃWin32を滅ぼしたがってるのは他でもないMicrosoftだよ。
WinRTはキモいWin32 APIを捨てて現代風に作り直し、MSの標準UIテクノロジであるXAMLサポートも付け加えたもの。
いつまでもWin32 APIやWindowsフォーム、あとは…WebFormsとかもか、そこら辺のレガシーなテクノロジのお守りなんてしたくないだろうさ。
> Metroに限った話ではないけど、ネイティブの実効形式の行く末が気になる。
MS的には、ネイティブにしたかったら今後はC++/CXとWinRTを使え、ってことだろう。
C++ AMPなんてのも用意してるし、別にネイティブを軽視しているわけではないよ。
Re: (スコア:0)
ネイティブじゃなきゃ困る理由は、
1)性能
2)逆コンパイル困難
があると思うのですよ。
今後「逆コンパイル困難」の方もぜひ維持していただきたい。
その場合は「1バイナリで多プラットホーム」に対応しろとか
贅沢は言いません。
ほんと頼むよ、マイクロソフト!
Re: (スコア:0)
難読化できるんじゃなかったっけ
Re: (スコア:0)
>難読化できるんじゃなかったっけ
どの程度できるかが問題なんじゃないの。
難読化スゲー、という話は聞いたことがないけど。
Re: (スコア:0)
見られて困る様な恥ずかしいソースなのか?