アカウント名:
パスワード:
あとでメンテさせられたりするから……
# あと、自分で書いたコード・ロジックは俺のものって意識で持ち出すことがあるんじゃないかな
割と最近、DB消しちゃって騒いでたら関係してた外部業者がバックアップ持ってて事なきを得たって話を聞いた気がする。
景気が悪くなったときに案件切られたんで、関連情報を削除しました。(セキュリティ上危険なもの以外は必要がないので捨てた程度ですが)結構たってから、上書きしちゃって戻せなくなったんだがどうにかならないかって相談が…。
探してみたら最終じゃないのまでは見つかったので送りましたがそこを当てにして欲しくないというのが正直な感想。(本番以外にバックアップが一切なかったということのようで)
このような案件の場合相手に費用というのは、請求できるのでしょうか?また、請求する場合の件名等を参考に教えてください。EX.メンテナンス費用。サポート料。相談料。
そんな時はこちらの言い値で買わせたくなるね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
持ちださせられるパターンがある (スコア:0)
あとでメンテさせられたりするから……
# あと、自分で書いたコード・ロジックは俺のものって意識で持ち出すことがあるんじゃないかな
Re: (スコア:1)
割と最近、DB消しちゃって騒いでたら関係してた外部業者がバックアップ持ってて事なきを得たって話を聞いた気がする。
Re:持ちださせられるパターンがある (スコア:0)
景気が悪くなったときに案件切られたんで、関連情報を削除しました。
(セキュリティ上危険なもの以外は必要がないので捨てた程度ですが)
結構たってから、上書きしちゃって戻せなくなったんだがどうにかならないかって相談が…。
探してみたら最終じゃないのまでは見つかったので送りましたが
そこを当てにして欲しくないというのが正直な感想。
(本番以外にバックアップが一切なかったということのようで)
Re: (スコア:0)
このような案件の場合
相手に費用というのは、請求できるのでしょうか?
また、請求する場合の件名等を参考に教えてください。
EX.メンテナンス費用。サポート料。相談料。
Re:持ちださせられるパターンがある (スコア:1)
そんな時はこちらの言い値で買わせたくなるね。