アカウント名:
パスワード:
この「HKTL_RESREM」と名付けられたのは、マルウェアタイプが「ハッキングツール」だよね。今までも結構ハッキングツール扱いにされてるソフトってあって、侵入方法が「ユーザの手動インストールにより」ってやつが大抵そう。まあ、企業内での管理用ツールとしての側面もあるから検出リストに加えるの自体は妥当かなあ。
だから『トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする。』ってタレコミ人が言いたいなら、ものすごく遅い。ハッキングツール扱いにする判断基準も、別に今回だけ特殊ってわけでもないし、狙い撃ちにはしてないと思うよ。 # B-CAS社の対応が云々言ってるコメントも結構あるようだけど、そりゃ万引きが多発する本屋に警官が立ち寄るようになったら # 「警官が立ち寄るより先に、監視カメラを付けろ。対応が斜め上」とか言ってるのと同じで、相当素っ頓狂だよ。
タレコミは、少し被害妄想がすぎる上にググる手間を惜しみ過ぎじゃないかな。 # 特にこのストーリーは、定時内(の昼休み以外)にコメントしてるACが酷いように思う:-P
CASが破られてから、かれこれ1か月近くが経とうとしていて、有料放送契約者としては契約を継続する価値があるのか、そろそろ疑問に思えてきたころです。トレンドマイクロがいつから有料放送のCASを守る警官の役目を果たすようになったのか寡聞にして知りませんが、ツールを消して回った程度では何ら根本的な解決にならないのは明かでしょう。
CASを機能させるという観点からは斜め上の解決方法と言わざるを得ない、ということです。
よくわかりませんが、たぶん主語を省いてるから、いくつかのポイントが混ざってるんではないでしょうか。
CASが破られてから、かれこれ1か月近くが経とうとしていて、有料放送契約者としては契約を継続する価値があるのか、そろそろ疑問に思えてきたころです。
その場合、 epgrecさんが例えばWOWOWと契約しているのであれば、疑問に感じるのはWOWOWに対してではないでしょうか。
トレンドマイクロがいつから有料放送のCASを守る警官の役目を果たすようになったのか寡聞にして知りませんが、ツールを消して回った程度では何ら根本的な解決にならないのは明かでしょう。
知りませんがというか、そんな事実は無いでしょう。以下のような事実を仮定しているから、間違った結論になるのではないですか? ・トレンドマイクロが、有料放送事業者を守っている ・ツールを消して回っている ・有料放送のB-CASによる制限を破ったことに対する解決を図ろうとしている全て事実ではないでしょう。良く言って邪推、普通に考えればそういうのは"妄想"と言います。
そういう観点を前提として置くのが誤りです。例えば「epgrecがBLACKCASの中の人であるという観点からは、そのコメントによる有料放送事業者へのDisは斜め上の解決方法と言わざるをえない」とかと同じ事です。前提がおかしい場合、評価も結論もまたおかしくなるでしょう。
# 今回の話をふつーに解釈すれば # 『全然無関係のトレンドマイクロですら、ツールが出てからさっさとマルウェア認定しているのに、 # 実際に問題が起きてる有料放送事業者は、何やってんだよ!』ぐらいの感想になるんではないかと。
べつにトレンドマイクロはCASを機能させることを目的としているわけではないと思うが。(従業員が中途半端な知識でハッキングに手を染めるのを防ぐ、と言われると確かに納得)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
問答無用で削除じゃないよ (スコア:1)
というか、みんなリンク先すら見てないよね(Re:問答無用で削除じゃないよ (スコア:2)
この「HKTL_RESREM」と名付けられたのは、マルウェアタイプが「ハッキングツール」だよね。
今までも結構ハッキングツール扱いにされてるソフトってあって、侵入方法が「ユーザの手動インストールにより」ってやつが大抵そう。
まあ、企業内での管理用ツールとしての側面もあるから検出リストに加えるの自体は妥当かなあ。
だから『トレンドマイクロは越えてはならない一線を越えたような気がする。』ってタレコミ人が言いたいなら、ものすごく遅い。
ハッキングツール扱いにする判断基準も、別に今回だけ特殊ってわけでもないし、狙い撃ちにはしてないと思うよ。
# B-CAS社の対応が云々言ってるコメントも結構あるようだけど、そりゃ万引きが多発する本屋に警官が立ち寄るようになったら
# 「警官が立ち寄るより先に、監視カメラを付けろ。対応が斜め上」とか言ってるのと同じで、相当素っ頓狂だよ。
タレコミは、少し被害妄想がすぎる上にググる手間を惜しみ過ぎじゃないかな。
# 特にこのストーリーは、定時内(の昼休み以外)にコメントしてるACが酷いように思う:-P
Re:というか、みんなリンク先すら見てないよね(Re:問答無用で削除じゃないよ (スコア:2)
CASが破られてから、かれこれ1か月近くが経とうとしていて、有料放送契約者としては
契約を継続する価値があるのか、そろそろ疑問に思えてきたころです。
トレンドマイクロがいつから有料放送のCASを守る警官の役目を果たすようになったのか
寡聞にして知りませんが、ツールを消して回った程度では何ら根本的な解決にならないのは
明かでしょう。
CASを機能させるという観点からは斜め上の解決方法と言わざるを得ない、ということです。
Re:というか、みんなリンク先すら見てないよね(Re:問答無用で削除じゃないよ (スコア:2)
よくわかりませんが、たぶん主語を省いてるから、いくつかのポイントが混ざってるんではないでしょうか。
その場合、 epgrecさんが例えばWOWOWと契約しているのであれば、疑問に感じるのはWOWOWに対してではないでしょうか。
知りませんがというか、そんな事実は無いでしょう。
以下のような事実を仮定しているから、間違った結論になるのではないですか?
・トレンドマイクロが、有料放送事業者を守っている
・ツールを消して回っている
・有料放送のB-CASによる制限を破ったことに対する解決を図ろうとしている
全て事実ではないでしょう。
良く言って邪推、普通に考えればそういうのは"妄想"と言います。
そういう観点を前提として置くのが誤りです。
例えば「epgrecがBLACKCASの中の人であるという観点からは、そのコメントによる有料放送事業者へのDisは斜め上の解決方法と言わざるをえない」とかと同じ事です。
前提がおかしい場合、評価も結論もまたおかしくなるでしょう。
# 今回の話をふつーに解釈すれば
# 『全然無関係のトレンドマイクロですら、ツールが出てからさっさとマルウェア認定しているのに、
# 実際に問題が起きてる有料放送事業者は、何やってんだよ!』ぐらいの感想になるんではないかと。
Re: (スコア:0)
べつにトレンドマイクロはCASを機能させることを目的としているわけではないと思うが。
(従業員が中途半端な知識でハッキングに手を染めるのを防ぐ、と言われると確かに納得)