アカウント名:
パスワード:
ウイルス対策ソフトと一緒で禁止されてるの?
今回のAndroidアプリは、裏のタスクとして動作していてブラウザからの通信を受け取りフィルタリングするような実装になっています。
ここで、iOSでは良くも悪くも勝手アプリのマルチタスク動作が原則禁止(注:有力アプリには解禁してたりするので一律禁止ではありません)ですのでそもそも他アプリとリアルタイム連携するフィルタリング機能を提供するのが難しいですね。
ちなみに、自前でブラウザ機能も取り込んでいて自分自身でフィルタリングもやる、というアプリならi-filterなどの名前ですでに存在します。ただし、当然のことながらSafariやサードパーティブラウザには使えずi-filter内部のブラウザ機能にしか効果がありません。
この辺は、ATOK for iPhoneがマルチタスク動作を許可してもらえず結果として「メモ機能にATOKという入力システムが付属したメモアプリ」にならざるをえなかったのと似た話ですね。
ATOK は一部有力アプリには含まれないのかよ・・・日本人(ATOKユーザー)を舐めているのか!
日本人がみなATOKマンセーみたいに言うな。
ATOKどーこーというよりは、もっと広い話でFEP/IMEの自由がないのはいわゆるスマートフォンでは一般に不便では、ってところでしょうね。これがたとえばセキュリティアプリでも言える、と。
スマートフォンでなくフィーチャーフォンなら自由度がなくてもあまり問題視はされませんが。
インプットメソッドは仕様によりキーロガーになれるから承認に慎重になるのは当然でしょう。
それ言い出したらメーラはメールを全部盗めるし、ブラウザは通信内容を全部盗めるし、ねえ。非常に大きいリスクがあるものですよね。でもiOS向けメーラだってたくさんあります。
インプットメソッドだって結局は「その辺リスク理解して使ってね」以上でも以下でもないですよね。
ただ違うのは、インプットメソッドは他アプリと同時に動けないといけないという点でこれはセキュリティ云々ではなくたんにiOSの実装上の制限のほうが理由として大きいと思わざるを得ません。
※ マルチタスク制限以外に、IMEを自社固定にして検証コストを下げることも含む
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
iOS版は? (スコア:0)
ウイルス対策ソフトと一緒で禁止されてるの?
Re: (スコア:2, 参考になる)
今回のAndroidアプリは、裏のタスクとして動作していて
ブラウザからの通信を受け取りフィルタリングするような実装になっています。
ここで、iOSでは良くも悪くも勝手アプリのマルチタスク動作が原則禁止
(注:有力アプリには解禁してたりするので一律禁止ではありません)ですので
そもそも他アプリとリアルタイム連携するフィルタリング機能を提供するのが難しいですね。
ちなみに、自前でブラウザ機能も取り込んでいて
自分自身でフィルタリングもやる、というアプリならi-filterなどの名前ですでに存在します。
ただし、当然のことながらSafariやサードパーティブラウザには使えず
i-filter内部のブラウザ機能にしか効果がありません。
この辺は、ATOK for iPhoneがマルチタスク動作を許可してもらえず
結果として「メモ機能にATOKという入力システムが付属したメモアプリ」
にならざるをえなかったのと似た話ですね。
Re: (スコア:0)
ATOK は一部有力アプリには含まれないのかよ・・・
日本人(ATOKユーザー)を舐めているのか!
Re: (スコア:0)
日本人がみなATOKマンセーみたいに言うな。
Re: (スコア:0)
ATOKどーこーというよりは、もっと広い話で
FEP/IMEの自由がないのは
いわゆるスマートフォンでは一般に不便では、
ってところでしょうね。
これがたとえばセキュリティアプリでも言える、と。
スマートフォンでなくフィーチャーフォンなら
自由度がなくてもあまり問題視はされませんが。
Re:iOS版は? (スコア:0)
インプットメソッドは仕様によりキーロガーになれるから承認に慎重になるのは当然でしょう。
Re: (スコア:0)
それ言い出したら
メーラはメールを全部盗めるし、ブラウザは通信内容を全部盗めるし、ねえ。
非常に大きいリスクがあるものですよね。
でもiOS向けメーラだってたくさんあります。
インプットメソッドだって結局は
「その辺リスク理解して使ってね」以上でも以下でもないですよね。
ただ違うのは、インプットメソッドは
他アプリと同時に動けないといけないという点で
これはセキュリティ云々ではなく
たんにiOSの実装上の制限のほうが理由として大きいと思わざるを得ません。
※ マルチタスク制限以外に、IMEを自社固定にして検証コストを下げることも含む