アカウント名:
パスワード:
こういうので正しい作法があるのかはちょっとわからないけど、この場合はどうするのがベターだったんだろうか。
# 教育委員会とかにタレこむとかしか思いつかないけど、ちゃんと対応してくれるというイメージがあまり無い。
サーバーごとシステムをシャットダウン
脆弱性を報告した生徒を殴って黙らせますた
実際問題この方法が社会的に最適解になってるんじゃないのかと思う。関係者以外アクセスしないような凡百の学校のネットの穴なんて、社会的影響が限りなくゼロに近いっつーか、世の中的にどうでもいいしさ。ナンボ暴露してもTVで取り上げられるような事態にはならなそう。
校庭の金網から出入りして学校ショートカットするような人間って愉快犯とか危ない人以外には関係者しかいないからセキュリティレベルを上げるよりも片っ端からぶち込んでいく方が金銭コストも学習コストも低いと考えていたとしても不思議はない。そしてその結果も。調教したり啓蒙したりされたりするコストよりもごめんなさいする方が簡単だし。
>ナンボ暴露してもTVで取り上げられるような事態にはならなそう。この脆弱性経由で生徒なり教職員の「個人情報」が流出すると、マスコミ様はさも大事件かのように扱ってくれますよ。
やめたげてよぉ!
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
正しい作法 (スコア:2)
こういうので正しい作法があるのかはちょっとわからないけど、この場合はどうするのがベターだったんだろうか。
# 教育委員会とかにタレこむとかしか思いつかないけど、ちゃんと対応してくれるというイメージがあまり無い。
巫女様メソッド (スコア:0)
サーバーごとシステムをシャットダウン
Re: (スコア:0)
口で言って分からない相手は殴って教育。今の学校が忘れてる大事なこと。
Re: (スコア:0)
ただし、それは教育じゃなくて調教と言います。
ええ、大事なことです。
Re: (スコア:0)
脆弱性を報告した生徒を殴って黙らせますた
Re: (スコア:0)
実際問題この方法が社会的に最適解になってるんじゃないのかと思う。
関係者以外アクセスしないような凡百の学校のネットの穴なんて、社会的影響が限りなくゼロに近いっつーか、世の中的にどうでもいいしさ。ナンボ暴露してもTVで取り上げられるような事態にはならなそう。
校庭の金網から出入りして学校ショートカットするような人間って愉快犯とか危ない人以外には関係者しかいないからセキュリティレベルを上げるよりも片っ端からぶち込んでいく方が金銭コストも学習コストも低いと考えていたとしても不思議はない。そしてその結果も。調教したり啓蒙したりされたりするコストよりもごめんなさいする方が簡単だし。
Re: (スコア:0)
>ナンボ暴露してもTVで取り上げられるような事態にはならなそう。
この脆弱性経由で生徒なり教職員の「個人情報」が流出すると、マスコミ様はさも大事件かのように扱ってくれますよ。
Re: (スコア:0)
やめたげてよぉ!