アカウント名:
パスワード:
なんか立て続けにやられてますが?何か関連性でもあるのでしょうかね?
てか、ソニーってそんなに怨みかっているのかと。
長文になったうえ、so-net擁護みたいになっちゃったので最初に要点を書きます。 (/.ユーザの大半は大丈夫だと思いますが。)おそらくso-netだけの問題では無くこれから色んなサービスへの攻撃が増えるので、安易なパスワード等設定している人は即座に変更しましょう。 以下はあくまで個人的な意見として。
PSNの件があったばかりなので誤解されやすいですが、PSNの方は完全にサービス提供側の責任でso-netの方は少なくとも半分はユーザの責任です。 もちろんso-netはそんなこと言わないでしょうけど。 # ちなみに私はso-netユーザです。
個人的な意見としてはso-netに落ち度があるとしたら、
これに関して言えばソネットはネガティブなニュースをgif画像にして出すような事をやってますね。検索にかかって広まることが自社イメージを損なうと考えているんでしょうかね。
NTT系も多いですね。 > 画像でリリース
.pdfや.docをテキスト化して検索に引っかかるようにしてくれてるGoogle先生が画像もOCRで処理してくれればいいのに…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ソニー系列 (スコア:1)
なんか立て続けにやられてますが?何か関連性でもあるのでしょうかね?
てか、ソニーってそんなに怨みかっているのかと。
Re: (スコア:3, 参考になる)
長文になったうえ、so-net擁護みたいになっちゃったので最初に要点を書きます。
(/.ユーザの大半は大丈夫だと思いますが。)おそらくso-netだけの問題では無くこれから色んなサービスへの攻撃が増えるので、安易なパスワード等設定している人は即座に変更しましょう。
以下はあくまで個人的な意見として。
PSNの件があったばかりなので誤解されやすいですが、PSNの方は完全にサービス提供側の責任でso-netの方は少なくとも半分はユーザの責任です。
もちろんso-netはそんなこと言わないでしょうけど。
# ちなみに私はso-netユーザです。
個人的な意見としてはso-netに落ち度があるとしたら、
ユーザーへの注意喚起 (スコア:1, 興味深い)
これに関して言えばソネットはネガティブなニュースをgif画像にして出すような事をやってますね。
検索にかかって広まることが自社イメージを損なうと考えているんでしょうかね。
Re:ユーザーへの注意喚起 (スコア:0)
NTT系も多いですね。 > 画像でリリース
.pdfや.docをテキスト化して検索に引っかかるようにしてくれてるGoogle先生が
画像もOCRで処理してくれればいいのに…