アカウント名:
パスワード:
そういえば以前So-netはAPOPが使えた(今はPOP3+SSLが使えています)のですが、特に使えなくなったというアナウンスもないので、生パスワードをメールサーバーに置いたままなんですよね。きっと。# ポイントは残っていたけどAC
生パスワードをメールサーバーに置いたまま
RADIUSやLDAPで認証する仕組みを知らないのか。 普通はリーフノードにユーザパスワードなんて置かないよ。 あと、平文保存というならAPOP使えなくてもCRAM-MD5や Digest-MD5を採用しているISPだって平文保存しているはず。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
APOP (スコア:1, 興味深い)
そういえば以前So-netはAPOPが使えた(今はPOP3+SSLが使えています)のですが、特に使えなくなったというアナウンスもないので、生パスワードをメールサーバーに置いたままなんですよね。きっと。
# ポイントは残っていたけどAC
Re:APOP (スコア:0)
RADIUSやLDAPで認証する仕組みを知らないのか。
普通はリーフノードにユーザパスワードなんて置かないよ。
あと、平文保存というならAPOP使えなくてもCRAM-MD5や
Digest-MD5を採用しているISPだって平文保存しているはず。