アカウント名:
パスワード:
自分はFlash Playerのゼロデイ攻撃記事 [itmedia.co.jp]があった15日以後、FirefoxのFlashプラグインを一時的に止めているんですが、こうすると数多くのサイトが閲覧不可能になってしまうんですよね……。正直、Flashはデファクト・スタンダードとするには信頼性に欠けるように思います。ゼロデイ攻撃があまりにも多すぎ、かつ対応も遅すぎる。First Postは「Appleは人類の敵」なんていう頓珍漢なコメントですけど、Adobe製品こそ人類の敵なんじゃないかな。
>First Postは「Appleは人類の敵」なんていう頓珍漢なコメントですけど、Adobe製品こそ人類の敵なんじゃないかな。
それどう違うの?Appleに罪はないがApple製品は人類の手に余るテクノロジーだ、とか?#ずいぶん過激だな
えーと……。Apple(あっぷる)とAdobe(あどび)の区別は付いてらっしゃいますか?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
Flash依存の怖さ (スコア:3, 興味深い)
自分はFlash Playerのゼロデイ攻撃記事 [itmedia.co.jp]があった15日以後、FirefoxのFlashプラグインを一時的に止めているんですが、こうすると数多くのサイトが閲覧不可能になってしまうんですよね……。
正直、Flashはデファクト・スタンダードとするには信頼性に欠けるように思います。ゼロデイ攻撃があまりにも多すぎ、かつ対応も遅すぎる。
First Postは「Appleは人類の敵」なんていう頓珍漢なコメントですけど、Adobe製品こそ人類の敵なんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
>First Postは「Appleは人類の敵」なんていう頓珍漢なコメントですけど、Adobe製品こそ人類の敵なんじゃないかな。
それどう違うの?
Appleに罪はないがApple製品は人類の手に余るテクノロジーだ、とか?
#ずいぶん過激だな
Re:Flash依存の怖さ (スコア:0)
えーと……。
Apple(あっぷる)とAdobe(あどび)の区別は付いてらっしゃいますか?