アカウント名:
パスワード:
加害者: 小4@奈良被害者: 中学生@福井舞台: アメーバピグ(SNS)方法: 「仮想通貨をあげるから、IDとパスワードを教えて」と言ってパスワードなどを聞き出す
遠い親戚でもなきゃ他人と考えるのが妥当だろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
ごっこあそびの不足? (スコア:1, すばらしい洞察)
すごく大事だと思っていたけど、今はそれを全く受け止められないのね。
自分の過去の記憶でも、今社会でニュースになっている犯罪やだましの手口などは
ほとんど大なり小なり子供のころに経験したことがある。
で、それで友達をだまして、ケンカして、なのに次の日の朝その友達から謝られて
仲直りを言われたのに素直に受けられなくて、恥ずかしくて居場所がなくなって
当時集められていたアルミ缶回収用のドラム缶の中に「中休み」の10時半まで隠れてた。
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
幾ら昔懐かしい時代でも、赤の他人を騙したりしてたら普通に警察沙汰でしょ。
Re:ごっこあそびの不足? (スコア:0)
赤の他人か?
Re:ごっこあそびの不足? (スコア:2, 参考になる)
加害者: 小4@奈良
被害者: 中学生@福井
舞台: アメーバピグ(SNS)
方法: 「仮想通貨をあげるから、IDとパスワードを教えて」と言ってパスワードなどを聞き出す
遠い親戚でもなきゃ他人と考えるのが妥当だろ。
Re: (スコア:0)
ましてこの場合、物理的距離なんてもっとも無意味。