アカウント名:
パスワード:
パスワードをメールで送付していたのは知ってた [srad.jp]けど、まさかそのPWが変更不可だったとは知らなかった。
通勤の乗換え駅にビックのリアル店舗があるから、ちょくちょく消耗品の購入で利用し、そのつどポイントは全額使用するからネットショップの運営が杜撰でもオイラにたいした実害はないからいいけど…
>『弊社が全ての責任を負います!全額保障します!』宣言だと解釈すれば・・・・・・・
固定パスワードなのだから、破られたらその設定を行った側に責がある..というのは、ちょっと無理だろうね。安易なパスワードって、どこまでが安易?とか、そういった説明があのサイトにはなかったと記憶している。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
メールでPW送付し「安全宣言」する企業の限界 (スコア:2)
パスワードをメールで送付していたのは知ってた [srad.jp]けど、まさかそのPWが変更不可だったとは知らなかった。
通勤の乗換え駅にビックのリアル店舗があるから、ちょくちょく消耗品の購入で利用し、そのつどポイントは全額使用するからネットショップの運営が杜撰でもオイラにたいした実害はないからいいけど…
Re: (スコア:1, おもしろおかしい)
『弊社が全ての責任を負います!全額保障します!』宣言だと解釈すれば・・・・・・・
Re:メールでPW送付し「安全宣言」する企業の限界 (スコア:1)
>『弊社が全ての責任を負います!全額保障します!』宣言だと解釈すれば・・・・・・・
固定パスワードなのだから、破られたらその設定を行った側に責がある..というのは、ちょっと無理だろうね。
安易なパスワードって、どこまでが安易?とか、そういった説明があのサイトにはなかったと記憶している。