アカウント名:
パスワード:
って何?
脆弱性とは言えない仕様上の欠陥、みたいな意味かな... 確かにそういう現象を実装上の脆弱性から区別したい気持ちはわからんでもないが。
ただのtyopではないかと思ったんだが、どうなん。。。
しかし、コレを商売にしてる人はどう対応すんだろね。FireFoxとかも追従するだろうしなぁ。
> ただのtyopではないかと思ったんだが、どうなん。。。
アレたまでは「脆弱性」になっているから、いつものhylom的編集メソッドかと。(tyopではなく)typoで「脆弱性(ぜいじゃくせい)」→「仕様性(しようせい)」に変換されるとは考えにくいので、意図的な編集行為だと思われますが、何を意図した編集なのかはいつものとおり想像つきません。
脆弱性を仕様の不備に直そうとしてタイトルの方で失敗したようですね「バグ」って言葉は開発者が認めない限りバグじゃないから使うべきではない、みたいな考え方の人なんでしょう
修正しないってことは、ミスじゃないんでしょう。変な造語を生み出さないで欲しいんだけど・・・。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
仕様性 (スコア:0)
って何?
脆弱性とは言えない仕様上の欠陥、みたいな意味かな... 確かにそういう現象を実装上の脆弱性から区別したい気持ちはわからんでもないが。
Re: (スコア:0)
ただのtyopではないかと思ったんだが、どうなん。。。
しかし、コレを商売にしてる人はどう対応すんだろね。
FireFoxとかも追従するだろうしなぁ。
Re: (スコア:0)
> ただのtyopではないかと思ったんだが、どうなん。。。
アレたまでは「脆弱性」になっているから、いつものhylom的編集メソッドかと。
(tyopではなく)typoで「脆弱性(ぜいじゃくせい)」→「仕様性(しようせい)」に変換されるとは考えにくいので、
意図的な編集行為だと思われますが、何を意図した編集なのかはいつものとおり想像つきません。
Re:仕様性 (スコア:0)
脆弱性を仕様の不備に直そうとしてタイトルの方で失敗したようですね
「バグ」って言葉は開発者が認めない限りバグじゃないから使うべきではない、みたいな考え方の人なんでしょう
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
修正しないってことは、ミスじゃないんでしょう。
変な造語を生み出さないで欲しいんだけど・・・。