アカウント名:
パスワード:
このパスワードはTwitterと通信される際のみ利用され
だから平分で通信するなって(後述)
パスワードが漏洩している、という情報がインターネット上に流れておりますが、そのような事実はございません。
漏洩させたわけではないというのは理解するが、平分で通信していたのだから、応募した人の IDとパスワードが盗聴可能な状態で懸賞サイトが構築されていたわけでしょ? この件ではまとめサイト [uinyan.com]もあるが、オンラインメディアのInternet Watch の続報 [impress.co.jp]を元に考察してみる。
IDやパスワードの通信が暗号化されていないというユーザーからの指摘を受け、
それなら「平分で通信してました」と認めたわけか
SSLで通信を行うように変更
ダメでしたって事ね
その旨をパスワード入力画面に表記
それはいいんだが
>特に、Internet Watch の画像で https ではなく、 http となっている事に注目!>URL は http なのに「SSLにより暗号化」してますって安心させようとするのがまずいね。>Flash で SSL で通信、じゃなくて、実際は SSL で通信などしていないのに、Flash で「SSL により暗号化」って表示させてるだけだな。
httpで閲覧中のページからクライアントからサーバに送信するデータのみhttpsで取り扱う、というのはごく普通にやることですが、ご存じない?
>httpで閲覧中のページからクライアントからサーバに送信するデータのみhttpsで取り扱う、>というのはごく普通にやることですが、ご存じない?
なぜSSL利用をケチるのか [nikkeibp.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
ダメじゃね? (スコア:4, すばらしい洞察)
だから平分で通信するなって(後述)
漏洩させたわけではないというのは理解するが、平分で通信していたのだから、応募した人の IDとパスワードが盗聴可能な状態で懸賞サイトが構築されていたわけでしょ?
この件ではまとめサイト [uinyan.com]もあるが、オンラインメディアのInternet Watch の続報 [impress.co.jp]を元に考察してみる。
それなら「平分で通信してました」と認めたわけか
ダメでしたって事ね
それはいいんだが
Re: (スコア:0, 荒らし)
>特に、Internet Watch の画像で https ではなく、 http となっている事に注目!
>URL は http なのに「SSLにより暗号化」してますって安心させようとするのがまずいね。
>Flash で SSL で通信、じゃなくて、実際は SSL で通信などしていないのに、Flash で「SSL により暗号化」って表示させてるだけだな。
httpで閲覧中のページからクライアントからサーバに送信するデータのみhttpsで取り扱う、
というのはごく普通にやることですが、ご存じない?
Re:ダメじゃね? (スコア:1)
>httpで閲覧中のページからクライアントからサーバに送信するデータのみhttpsで取り扱う、
>というのはごく普通にやることですが、ご存じない?
なぜSSL利用をケチるのか [nikkeibp.co.jp]