アカウント名:
パスワード:
日本国内からなら報道も有効でしょうけど、日本国外からだったらいくら報道しても無駄のような気がする。
情報漏洩したカードは特定できているんだから、不正利用される時にカード会社の方でリジェクトしないの?って話ではないでしょうか。
オンラインやGCATを使った審査をしているところはそれで防げるでしょうけど、古い、カードを転写する方式(なんて言うか忘れた…)のところなんかは防げないでしょうね~
いやそもそも今回の件がインプリとは誰も言ってないわけで・・・
元記事のリンク先にもあるように、> ほぼすべてがインターネット通販によるもの> カード番号や有効期限などを入力するだけで購入できる通販サイトの仕組みを悪用という理解でいいかと。
# わざわざエンボスカード作るよりネットで決済した方が早くて低コストなんでしょう
## ちなみに一般的な偽造カードってのはスキミングとかで盗んだ磁気データを含んだものを言います## アリコが磁気データまで持っていたとは思えないのでその線はないでしょう
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
何処から使われているのかが問題。 (スコア:1)
日本国内からなら報道も有効でしょうけど、日本国外からだったらいくら報道しても無駄のような気がする。
Re: (スコア:0)
情報漏洩したカードは特定できているんだから、不正利用される時にカード会社の方でリジェクトしないの?
って話ではないでしょうか。
Re: (スコア:1)
オンラインやGCATを使った審査をしているところはそれで防げるでしょうけど、古い、カードを転写する方式(なんて言うか忘れた…)のところなんかは防げないでしょうね~
Re: (スコア:0)
Re:何処から使われているのかが問題。 (スコア:0)
いやそもそも今回の件がインプリとは誰も言ってないわけで・・・
元記事のリンク先にもあるように、
> ほぼすべてがインターネット通販によるもの
> カード番号や有効期限などを入力するだけで購入できる通販サイトの仕組みを悪用
という理解でいいかと。
# わざわざエンボスカード作るよりネットで決済した方が早くて低コストなんでしょう
## ちなみに一般的な偽造カードってのはスキミングとかで盗んだ磁気データを含んだものを言います
## アリコが磁気データまで持っていたとは思えないのでその線はないでしょう