アカウント名:
パスワード:
鍵3つのうち2つが失われるのは問題だろうけど、その失われた鍵というのがどれだけの重みのある鍵かというのも考慮に入れないと。
話題にあるみずほの他、 三菱東京UFJ(MUFG)のインターネットバンキング [bk.mufg.jp]を利用しています。MUFGでは合い言葉などの機能がなく、IDとパスワードでログインが完了します。それに比べると、みずほの方が(緩いとは言え)おまけの鍵を用意していると言えるかも知れません。
ちなみにどちらのネットバンキングサービスでも、ログインした時点で残高や明細チェックなどは出来てしまいます。振り込みなどお金が移動する処理の場合にはログインパスワードとは別の暗証番号(MUFGは乱数表、みずほは第2暗証番号かワンタイムパスワードトークンを選択)を打
MUFGだけど最初乱数表が送られてきた時は少しはセキュリティに気を使っているんだねと感心した。まぁワンタイムパスワードではないものの、乱数表が有効期限設定してあるから定期に更新すればそこそこ安全だろうと思った。
ところで期限が来てなんか手紙が着たらステッカーだった。「乱数表の有効期限の上に貼って隠してくれ」と。
感心して損したと思った。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
鍵の重みは? (スコア:1, すばらしい洞察)
鍵3つのうち2つが失われるのは問題だろうけど、その失われた鍵というのがどれだけの重みのある鍵かというのも考慮に入れないと。
Re: (スコア:4, 参考になる)
話題にあるみずほの他、 三菱東京UFJ(MUFG)のインターネットバンキング [bk.mufg.jp]を利用しています。MUFGでは合い言葉などの機能がなく、IDとパスワードでログインが完了します。それに比べると、みずほの方が(緩いとは言え)おまけの鍵を用意していると言えるかも知れません。
ちなみにどちらのネットバンキングサービスでも、ログインした時点で残高や明細チェックなどは出来てしまいます。振り込みなどお金が移動する処理の場合にはログインパスワードとは別の暗証番号(MUFGは乱数表、みずほは第2暗証番号かワンタイムパスワードトークンを選択)を打
Re:鍵の重みは? (スコア:2, おもしろおかしい)
MUFGだけど最初乱数表が送られてきた時は少しはセキュリティに気を使っているんだねと感心した。まぁワンタイムパスワードではないものの、乱数表が有効期限設定してあるから定期に更新すればそこそこ安全だろうと思った。
ところで期限が来てなんか手紙が着たらステッカーだった。「乱数表の有効期限の上に貼って隠してくれ」と。
感心して損したと思った。