アカウント名:
パスワード:
そもそも共用PCでオンラインバンキングサービスを使うなんて信じられない。
それはそうとして、真に通常利用する環境を改めて登録した際に、共用PCでうっかり登録した分は無効になるんじゃ?
あの設計は、常用PC以外からアクセスするなんてありえんという、まっとうなセキュリティ感覚を前提にしてるし、あの画面でうっかりするのは、まっとうなセキュリティ感覚ではありえん
とはいえ、たれ込み主みたいにまっとうじゃない人でも、重大な問題が起きないように考慮するのがセキュリティだから、指摘の内容は妥当でしょ
たれ込み主には、おまえが言うなって突っ込みたくなるけどさw
あの設計は、常用PC以外からアクセスするなんてありえんという、まっとうなセキュリティ感覚を前提にしてるし、
直前のレスにもありますが、常用PCであっても、常用IPアドレスとは限らないのが最大の問題ではないでしょうか。持ち歩いている notePC なら、IPアドレスは接続場所によって異なり、そのアドレスとOSだけを記録されると、やはりセキュリティ的にどうよ、ということになる。MACアドレスが記録されるというのであれば、わからんでもないが。
ルータ越しにMACアドレスが漏れたらそれも重大な情報漏れではないかと
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
共用PC? (スコア:4, すばらしい洞察)
そもそも共用PCでオンラインバンキングサービスを使うなんて信じられない。
それはそうとして、真に通常利用する環境を改めて登録した際に、共用PCでうっかり登録した分は無効になるんじゃ?
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
あの設計は、常用PC以外からアクセスするなんてありえんという、
まっとうなセキュリティ感覚を前提にしてるし、
あの画面でうっかりするのは、
まっとうなセキュリティ感覚ではありえん
とはいえ、たれ込み主みたいにまっとうじゃない人でも、
重大な問題が起きないように考慮するのがセキュリティだから、
指摘の内容は妥当でしょ
たれ込み主には、
おまえが言うなって突っ込みたくなるけどさw
Re:共用PC? (スコア:1)
直前のレスにもありますが、常用PCであっても、常用IPアドレスとは限らないのが最大の問題ではないでしょうか。
持ち歩いている notePC なら、IPアドレスは接続場所によって異なり、
そのアドレスとOSだけを記録されると、やはりセキュリティ的にどうよ、ということになる。
MACアドレスが記録されるというのであれば、わからんでもないが。
Re: (スコア:0)
ルータ越しにMACアドレスが漏れたらそれも重大な情報漏れではないかと