アカウント名:
パスワード:
それほど簡単じゃないですよ. 不可能じゃないですけど.
基本的にどこで引っかかるか, どの程度の影響があるか分かりませんので, 1回の起動毎にクリアインストールが必要になります. 実用的にはシステムイメージを作っておいて1回毎にフルコピーし, 仮想環境をその上で立ち上げるという運用になるでしょう. それに, パスワードなどを入力する必要がある場合, その画面に至るまでになにか仕込まれる可能性が有りますから, その前にシステムの停止-イメージコピー-再起動の手順を取って, ダイレクトにURLを打ち込んで元の画面に至る必要があります. この方法だと, 直前の画面でクッキーやトランザクションIDなんかを設定するタイプのシステムではダメですけどね.
テストとかで一発流すだけならいいけど, 日常環境とするなら, なかなか根性が必要そうな使い勝手ですが.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
IEの稼働率 (スコア:1, 興味深い)
私はもう思い出せないくらい昔にActiveXとJavaScriptの全部拒否の設定をして、それっきりですよ。
サイトごとに許可するのも、しません。信頼できるサイトなんてものは、この世に、ありゃしないのですから。
それでIEで閲覧できなくても、かまわんのです。
アクセス解析を適切に仕込んでいれば、JavaScriptをオフにしたIEで閲覧され、トップページから先に立ち入ってない
ってことは、サイトの管理者には、わかるわけで。
大勢のうちの1人だから、声に出してクレームなんてしません。ただ静かに立ち去るのみです。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:1)
それほど簡単じゃないですよ. 不可能じゃないですけど.
基本的にどこで引っかかるか, どの程度の影響があるか分かりませんので, 1回の起動毎にクリアインストールが必要になります. 実用的にはシステムイメージを作っておいて1回毎にフルコピーし, 仮想環境をその上で立ち上げるという運用になるでしょう. それに, パスワードなどを入力する必要がある場合, その画面に至るまでになにか仕込まれる可能性が有りますから, その前にシステムの停止-イメージコピー-再起動の手順を取って, ダイレクトにURLを打ち込んで元の画面に至る必要があります. この方法だと, 直前の画面でクッキーやトランザクションIDなんかを設定するタイプのシステムではダメですけどね.
テストとかで一発流すだけならいいけど, 日常環境とするなら, なかなか根性が必要そうな使い勝手ですが.
Re: (スコア:1)
ドウシテオレハ、ココニイルンダ!
Re:IEの稼働率 (スコア:0)