アカウント名:
パスワード:
これは、各ポータルのトップページが改竄されたの?それとも、ユーザーのブログが全て改竄されたの?どれぐらいの人が被害にあったかの推計は? 後者だとすると、著名人やタレントの公式ブログが多数ある現状、ユーザーの被害は相当なものになっているはずでは?
はっきり言って何もわかりません。
実際は特定の1ページのみが改善されていた(?)ようですが、そもそもlivedoor Blogやヤプログ!自体でなんの説明もされていないのが一番の問題ですね。このニュースが文面どおりの事実だとすると、こんな呑気な問題じゃないように思えるのですが……。
親コメに賛成です。いまいち何が起きたか判りにくい記事ですね。
最近(でもないですが)、mixiでアカウント乗っ取って勝手にコメント投稿したりするマルウェア [hatena.ne.jp]なんぞも存在してますが、これを応用すれば「改竄」も簡単にできちゃうと思うんですけどねぇ。(別にmixiに限らず、どんなblogであれアカウント乗っ取れば改竄はできますが。)ログインのパスワード等によるチェックを回避できるなら脆弱性ですが、単に「改竄されたから脆弱性だ」と言ってしまうと大半のサービスは脆弱性の塊になってしまうような。
私も親コメに同意です。いつからかは分かりませんが、タレコミが記事になっていない、もしくはタレコミ人が元記事のソースをまともに読んでいないケースが増えて来ている感触を持っています。タレコミの質が低下すると、それに伴って、相対的にコメントの質も下がって来るので、しっかりとしたタレコミを望みたいです。オフトピですみません。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
タレコミが記事になっていない (スコア:2, すばらしい洞察)
これは、各ポータルのトップページが改竄されたの?それとも、ユーザーのブログが全て改竄されたの?
どれぐらいの人が被害にあったかの推計は? 後者だとすると、著名人やタレントの公式ブログが多数ある現状、ユーザーの被害は相当なものになっているはずでは?
はっきり言って何もわかりません。
実際は特定の1ページのみが改善されていた(?)ようですが、そもそもlivedoor Blogやヤプログ!自体でなんの説明もされていないのが一番の問題ですね。
このニュースが文面どおりの事実だとすると、こんな呑気な問題じゃないように思えるのですが……。
Re:タレコミが記事になっていない (スコア:1)
親コメに賛成です。いまいち何が起きたか判りにくい記事ですね。
最近(でもないですが)、mixiでアカウント乗っ取って勝手にコメント投稿したりするマルウェア [hatena.ne.jp]なんぞも存在してますが、これを応用すれば「改竄」も簡単にできちゃうと思うんですけどねぇ。(別にmixiに限らず、どんなblogであれアカウント乗っ取れば改竄はできますが。)
ログインのパスワード等によるチェックを回避できるなら脆弱性ですが、単に「改竄されたから脆弱性だ」と言ってしまうと大半のサービスは脆弱性の塊になってしまうような。
神社でC#.NET
Re:タレコミが記事になっていない (スコア:1)
私も親コメに同意です。
いつからかは分かりませんが、タレコミが記事になっていない、もしくはタレコミ人が元記事の
ソースをまともに読んでいないケースが増えて来ている感触を持っています。
タレコミの質が低下すると、それに伴って、相対的にコメントの質も下がって来るので、しっか
りとしたタレコミを望みたいです。
オフトピですみません。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
両サイト共にランキングその他、何かしらの表示に問題があったのではないんでしょうか?
# 確たる証拠は何もない…云々ですが。
MCRC Blogのスクリーンショットを見る限り、問題のあるタグ周辺のURLが個人ブロクURLで
その怪しそうなURLのブログは、両方共に現在は表示不可にされているっぽいですし...
( http://blog.livedoor.jp/meer_gurni/ とか、 http://www.yaplog.jp/danshakud/ )
う~ん。両サイト共に、特にアナウンスも無いし。
実際その時の状況を見ていないので勝手な推測なんですけどね。