アカウント名:
パスワード:
ずーっと以前から存在していた「やり方」です。
まだ法整備もまともにされておらず、またウイルス等に対する世間認識も薄かった頃。学友のPCに、御手製のモノを、フロッピーからパっと仕掛けて、IEの「お気に入り」に登録されたURLを、度々覗いていました。( もちろん。今は、その友人に、そのことの事を許してもらっているので話せるのですが )( 彼のささやかな名誉のために付け加えると。 彼は、とてもギター好きで。 そうギターフェチでした )
google先生に先ほどお伺いしたら、"スニーカーハッキング"で5件。"sneaker hacking"で236件しかない事に、悲しみを覚えましたが。BREAKAGEでもチラっと単語が出ていた記憶があるので、もうちょっと期待してたのですが。 残念です。
ログインプロンプト風のプログラムとか昔作ったなぁエコーバックを消すのが第一の難関、第二の難関はシェル起動
別に悪い事をしようと思ったわけではない。
実際、学校の計算機室でやって、ボコボコに叱られたやつが居ました。わ、わたしじゃないですよ。
#あえて悪者視点で考えるなら、#盗む価値の無いところでリスキーなことをやってもしょうがないでしょ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
sneaker hacking (スコア:2, 興味深い)
ずーっと以前から存在していた「やり方」です。
まだ法整備もまともにされておらず、またウイルス等に対する世間認識も薄かった頃。
学友のPCに、御手製のモノを、フロッピーからパっと仕掛けて、IEの「お気に入り」に登録されたURLを、度々覗いていました。
( もちろん。今は、その友人に、そのことの事を許してもらっているので話せるのですが )
( 彼のささやかな名誉のために付け加えると。 彼は、とてもギター好きで。 そうギターフェチでした )
google先生に先ほどお伺いしたら、"スニーカーハッキング"で5件。"sneaker hacking"で236件しかない事に、悲しみを覚えましたが。
BREAKAGEでもチラっと単語が出ていた記憶があるので、もうちょっと期待してたのですが。 残念です。
==========================================
投稿処理前プレビュー確認後書込処理検証処理前反映可否確認処理後……
Re: (スコア:0)
ログインプロンプト風のプログラムとか昔作ったなぁ
エコーバックを消すのが第一の難関、第二の難関はシェル起動
別に悪い事をしようと思ったわけではない。
Re:sneaker hacking (スコア:1)
実際、学校の計算機室でやって、ボコボコに叱られたやつが居ました。
わ、わたしじゃないですよ。
#あえて悪者視点で考えるなら、
#盗む価値の無いところでリスキーなことをやってもしょうがないでしょ