アカウント名:
パスワード:
ACCSが5月17日に京都地裁に申し立てていたもので、今回office氏 [hatena.ne.jp]は、ACCSの要求に同意し、それらを自主的に行なう旨を宣言したという。具体的には、1)個人情報約1,200件と、その一部が含まれたPowerPointファイルが掲示板などに掲載されていないかどうか、和解日から1年間にわたって1日1回程度チェックすること、2)掲載が確認された場合はACCSに報告するとともに、掲示板の管理者などに削除を求め、掲載者を特定するための情報収集を行なうこと、3)チェック状況を月に1回ACCSに報告すること──が和解調書に明記されることになった。なお、チェック対象は、2ちゃんねる、2ちゃんねるプロバイダー、はてなダイアリー。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
ちょっと待って、これはわざと感染したんだ!(という仮説) (スコア:1)
Re: (スコア:1)
わざと、までは行かなくても Winnyを語るなら Winnyを実際に使ってみなくては。
今後、この職員は、ファイル交換ソフトの監視を専門にすれば良い。
Re:ちょっと待って、これはわざと感染したんだ!(という仮説) (スコア:1, おもしろおかしい)
…なんだかドモホルンリンクルを1滴1滴見張る仕事を思い出した。
Re:ちょっと待って、これはわざと感染したんだ!(という仮説) (スコア:1)
>…なんだかドモホルンリンクルを1滴1滴見張る仕事を思い出した。
ACCSとoffice氏が和解~掲示板の監視義務を課す仮処分申請で [impress.co.jp]