アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
サーバ証明書というセキュリティ投資 (スコア:2, おもしろおかしい)
サーバ証明書を買う?(投資額:4万円/年)
↓
[買わない]を選択
↓
スタート
↓
3コマ進む
↓
掲示板で批判される。
NTT西日本、問い合わせサイトのSSLが「オレオレ証明書」 [srad.jp]
↓
糞会社だとレッテルを貼られる
損害額:-500万円
↓
6コマ進む
↓
ビジネスチャンス
セキュリティ投資すごろくで宣伝
スラッドットにとりあげられる
↓
「サーバ証明書も買わなかったような会社がよく言うわ」
と再び馬鹿にされる。
損害額:-100万円
↓
Re:サーバ証明書というセキュリティ投資 (スコア:1)
あれは、あれはセレブが買うもんたい!
Re: (スコア:0)
A NTT社外が格付けしているサーバ証明書は必要?
B 私たちは天下のNTTなので自作で問題ありません
って感じだと思うけどね。
もし、本当にコストだけが問題ならば、せいぜい昔のアナログ技術に詳しい
お偉いさん裁量で丸投げして、NTTの技術者は関わっていないだけだろう。
>損害額:-500万円
>損害額:-100万円
雇ってる派遣を半年延長しなけりゃ浮くような金だからなあ、
「600万円で名前が売れたぜ」って考えるだけかもね。
そもそも、
>スラッドットにとりあげられる
どこのサイトか知らないがw
裁量権を持つ人間の大多数にウケればいい、気づかれなければいいというのがある。
技術的詳細など判断つかない素人(他の分野ではプロ)に、ろくに説明をしないで
売り抜ける不安ビジネスが横行してるから、企業的背景・露出度で選ばれてしまう。
ハッカーセーフ(笑)とかね。