アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
問題のプライオリティが違う (スコア:5, すばらしい洞察)
なんてことより
>>月20日にJAXAの調布宇宙航空センターの執務室内に何者かが侵入し
のことのほうが問題だと思うんだけど。
PCのセキュリティやコンプライアンス云々以前の、警備体制や防犯対策の問題でしょ。
パソコン泥棒による窃盗事件じゃん。
「個人情報」と「漏洩」の単語並べて喚起する問題と違うと思う。
Re: (スコア:1, 興味深い)
それこそRF IDを取り付けるとかして対策したいところですね。
児童の上履き/靴に仕込むよりはまっとうなRF IDの使い方でしょう。
(そんなことする予算があるなら,古いパソコンを更新してくれと
いう意見はこの際無視)
「開かれた」研究機関で物理的な盗難を防ぐのは結構面倒なことだと
思います。 管理を徹底するならそれこそ銀行・証券関係のシステム
開発やってる会社やデータセンターみたいに出入り口にID改札機(?)
取り付けて,入退場時の身体検査までするしかないですよ。
Re: (スコア:4, 参考になる)
>開発やってる会社やデータセンターみたいに出入り口にID改札機(?)
>取り付けて,入退場時の身体検査までするしかないですよ。
JAXAはゾーン管理していて執務室に入るにはIDカード認証通さないと
入れないシステムになっているはずなのですが。
機密情報あるところは更に厳格。
#元○○なのでAC
Re:問題のプライオリティが違う (スコア:2, おもしろおかしい)
元泥棒?
Re: (スコア:0)