アカウント名:
パスワード:
セキュリティワイヤは、無いよりマシな程度です。
セキュリティワイヤが有効なのは、ショップの展示品とか、お店屋さんで使っててレジの横とかにおいてる場合とかですね。
営業時間外は金庫に入れるなり、どこかに隠すなりすればいいんです。
有人24時間営業である必要がどうして発生するのか説明してください。
不特定多数が出入りするわけではない事務所で、所属員がいるのにセキュリティワイヤーをするのはほとんど意味がありません。
しかし、破損による本体の転売や、1台あたりの盗難時間が大きくなってごっそり盗られにくいという程度の効果はあります。だから、「無いよりマシ」程度といってるんですがどうでしょう?
セキュリティワイヤは、無いよりマシな程度です。事務所に侵入して盗み出していく窃盗犯の前では無力です。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
情報漏えいの例 (スコア:1, 参考になる)
それは古い例の情報漏洩事件。
今何かと話題のファーストサーバという会社が作って提供したCGIを使った
ACCSでの情報漏洩事件がそうですね。
>ノートPCやUSBメモリなどを置き忘れたという類のものが多く、
これは少なくはないのは確か。
電車の吊り棚に置き忘れたとか。
>今回のような物理的な盗難というケースは少ないように思うのだが、
いいえ。少なくありません。
ノートPCに限らず、デスクトップ機でも同じですし、ノートPCの場合は
車上荒らしで盗まれるという事件がとても多い。
Re:情報漏えいの例 (スコア:4, 参考になる)
いずれにせよ、完璧な対策なんてのは無いでしょうから、程度の差こそあれ、どの対策も「無いよりマシ」。そういった対策を複数使って有効性を向上させるって方法はあってしかるべき。そう考えると、ある一つの対策が「無いよりマシ」程度だからといって、それを一概に否定してしまうのはどうかと。
Re: (スコア:0)
はあ…そうですか?
セキュリティワイヤは、周囲に人がいる状態の場で、パッと持ち去る
ことが出来ないようにしているだけなので、なんで24時間営業の話が
出てくるのか理解できません。
営業中に入ってくる客を装った人物が、店員の目を盗んでパッと
ノートPCを持ち去ろうとしたとき、セキュリティワイヤーがあれば
手間取りますので、店員に気づかれますよね。
ワイヤーカッターなんて持っていたら明らかに怪しいですし。
営業時間外は金庫に入れるなり、どこかに隠すなりすればいいんです。
有人24時間営業である必要がどうして発生するのか説明してください。
説明できるなら。
Re:情報漏えいの例 (スコア:2, すばらしい洞察)
だったら、「事務所」でも同様に運用すれば、セキュリティワイヤも有用、ってことですね。
ならば、「事務所」の場合に「無いよりマシ程」と有用性を否定(もしくは、過小評価)するのは不適切ですね。 セキュリティワイヤは、人がいないと使えないんですよね?
あなたのコメントでは、「事務所」の場合も「ショップ」や「お店屋さん」の場合も、人がいなくなる「営業時間外は金庫に入れるなり」の対策はできるのに、「事務所」の場合はセキュリティワイヤの有用性が否定されていて、「ショップ」や「お店屋さん」の場合は有用性は否定されていない。
だとすると、「ショップ」だか「お店屋さん」には人がいなくなることが無いんだろうな、と考えました。
どうでしょう?
Re:情報漏えいの例 (スコア:2, すばらしい洞察)
ただ、普通でないからこそ、わざわざ上のように明示しなければ、説明できないのではないか、とも思います。 おや、最初と論調が変わってますね。#1334762 [srad.jp]には、以下のように書いてありますよ。 この「無力」ってのが言い過ぎだったのでは?
#金庫だって、ごっそり盗み出されれば無力っちゃ無力ですし。
Re: (スコア:0)
確かにRyo.Fの意見は大して素晴らしくはない。
しかし、素晴らしくなさ過ぎる意見が対置されているので、素晴らしく見えてしまう。
Re:情報漏えいの例 (スコア:1, すばらしい洞察)
>セキュリティワイヤーをするのはほとんど意味がありません。
大企業の作業拠点などは、要員の出入りが激しく作業人数も100人を
越える場合が多々あります
大学の生徒全てを覚えていますか?とか企業社員全員を覚えて居ますか?
とか言われても多分「それは無理」って言う人のが大多数でしょう
つまり前提条件である
>不特定多数が随時出入りするわけではない事務所
が崩れているわけです。
そしてこういう作業場は大企業等では良くあることでしょうし
中規模な企業でもそこそこ存在するでしょう
そう言う場所でもセキュリティワイヤーを切断して持って行く行為は
異常行為として止められますから
さすがにそう言う場では無くても大丈夫とは言われません
有って当然、無かったらヤバイでしょと言う事になります