アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
カバーじゃ駄目だと思う > 部門名 (スコア:4, すばらしい洞察)
しなきゃいけないんだから、「カバーを開ける」という
一手間を増やすのは駄目だと思います。
震度と動作とを結び付けるルールがあるのなら「~とい
うメッセージを流しますよ」の確認ボタンにするのが良
いのでは。
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1, 興味深い)
昔、アニメで見たのでAC
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1, 興味深い)
# 星一徹の卓袱台返しのように、インパクトが大きいと一度しかやってなくても「何度もやっている」と思われがちです・・・
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1)
(OVA版だと,手を保護するための手袋を着用しいるらしいが.)
それより,ふつうに学校や職場にある火災報知器のスイッチは,
プラチックのカバーを破って押すようになってません?
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1, 参考になる)
# 「破って押す」派の同級生と口げんかになって、そいつが押しやがったんだよ…。
# そのせいで俺まで教員に叱られる羽目に。
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1, 参考になる)
少なくとも私が小学生時代(30年以上前)、母校にあった火災報知器のスイッチの透明カバーには亀甲型の刻みがあった。
そしてそれが割られて中のスイッチが剥き出しになっているのもあった。
と記憶している。
Re:カバーじゃ駄目だと思う 部門名 (スコア:1, 参考になる)
とある道路沿いにある非常スイッチ(具体的に書くといたずらされそうな(というかよくされる)んで書きませんが)は、今でも押しボタンを保護するのは割れるカバーです。スライド式じゃないのは風圧で押されて反応しないように。
でも、風圧でカバーだけ割れたりもわりとするんですよね......orz
# 謎の組織に属しているAC
ああ、単純にそういうのじゃなくてその押しボタンメーカーが割れるタイプのカバーしかラインナップしてないという可能性もなくはないですけど。
Re: (スコア:0)