アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:3, 興味深い)
それでもオリコン2位です(その行為自体を肯定するつもりはありません)。
その動画にはこのCD買う、というコメントがたくさんついています。
はたしてこれがニコニコ動画にのっていなければオリコン1位だったでしょうか。
ニコニコで聴いて気に入って買う人数<ニコニコで入手できるから買うのやめた人数、
だったのでしょうか。">"だったとしたら、著作権者がより儲かって、多くの人にCDが聴かれても
それでも著作権侵害だからよくないことなのでしょうか。
そもそも著作権法は権利者の保護以外の何かのためにある、ということでしょう
Re: (スコア:2, 興味深い)
イイ方向だと思いますねぇ。
#件のリミックスは音質落としつつもフルサイズですが。
Re: (スコア:1)
> 短いversionはニコ動に上げていいよ』と明示的or暗黙的に許諾してくれてる
> アーティストが増えてきたのか、フルだと削除されるがハーフサイズだと
> 消されないという状況がちらほら見られます。
>イイ方向だと思いますねぇ。
それって、状況を自分(達)に都合のいい解釈をしているだけですよね?
根拠も全然ないという。
ハーフサイズとかのものはチェックから漏れているだけという推測もできますよね。
ていうか、明示して許諾しているアーティストっているんですかね?
Re: (スコア:0)
明示的に許諾してるのはMOSAIC.WAV
http://www.sham.jp/studio/index.shtml#071215 [www.sham.jp]
Re: (スコア:-1, 荒らし)
こういう勘違い著作者がいるから、いつまでたっても泥棒に舐められる。
著作権は著作者じゃなくて著作権管理団体に自動的に与えられるようにするべきだし、勘違い著作者は自身の著作物の権利侵害で逮捕できるようにするべきだ。
Re: (スコア:0)
隅から隅まで読んだわけじゃないが特におかしなこともなかろ
なにがマズいのか説明してみてくれ
誰にも委託せず自分で管理してるオリジナルならその扱いは自分で決められるだろ?
Re: (スコア:-1, 荒らし)
ってこと自体が著作権法の目的である「文化の発展に寄与する」ということに反しているだろうが。
揚げ句動画投稿サイトでの使用を認めるなんて、盗人を育てて文化の発展を阻害しており、著作権法の精神を侮辱するにも程がある。
オープンソースとかフリーウェアとか無償でばらまいているアホどもも同罪だ。
Re: (スコア:0)
> ってこと自体が著作権法の目的である「文化の発展に寄与する」ということに反しているだろうが。
こんな主張は初めて見た。
もしかして、JASRAC関係者を装ったアンチJASRACのFUD活動なのだろうか?
本物のJASRAC関係者にも電波サンがたくさん居るので、なかなか巧妙と言わざるを得ない。
# 例えば、JASRACは極最近まで「引用」が何たるかを知らず、
# 歌詞の引用を行ったら自動的に使用料支払い義務が生じると思い込んでいました。
Re: (スコア:0)
># 歌詞の引用を行ったら自動的に使用料支払い義務が生じると思い込んでいました。
歌詞の場合、引用の要件を満たすのはほとんどありませんから。
Re: (スコア:0)
やっぱり「JASRAC関係者を装ったアンチJASRACのFUD活動」だったのか...
Re:とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:0)
たとえばJASRAC、引用に関して無知を公表? [snow-flake.jp]とか。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)