アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:3, 興味深い)
それでもオリコン2位です(その行為自体を肯定するつもりはありません)。
その動画にはこのCD買う、というコメントがたくさんついています。
はたしてこれがニコニコ動画にのっていなければオリコン1位だったでしょうか。
ニコニコで聴いて気に入って買う人数<ニコニコで入手できるから買うのやめた人数、
だったのでしょうか。">"だったとしたら、著作権者がより儲かって、多くの人にCDが聴かれても
それでも著作権侵害だからよくないことなのでしょうか。
そもそも著作権法は権利者の保護以外の何かのためにある、ということでしょう
Re: (スコア:2, 興味深い)
イイ方向だと思いますねぇ。
#件のリミックスは音質落としつつもフルサイズですが。
Re: (スコア:0)
どんなに短くても、批判等の議論を目的としたアップロードは迅速に削除されている。
コメントは『後から』付く以上、「引用」の範疇を外れている事は分かるのだが、
そこを杓子定規に権利主張するのであれば、健全な言論社会を構築するため、
著作者の権利は今よりも抑制して行くべきなんじゃないかと思う。
特に、放送分野については、
Re:とあるアニメのリミックスCDでは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
経済を盾に言論が阻害されるようであれば(実際その様に見えます)、
少なくともマスメディアからは、一部コンテンツの著作権を取り上げるべきではないか?
と言う考えです。