アカウント名:
パスワード:
>プライバシー対策してますよ感を出す>もしものときの言い訳用あほだな。それが大事なんだよ。対策はしてるがしてますよ感を出してない会社とノーガードの会社を見分けるコストなんて負いたくないから、最低限、第三者による審査には通ってるという妥協点がプライバシーマーク。
審査員も面談で話してりゃ分かるが、情報セキュリティマネジメント寄りで、技術的な面では素人に毛が生えた程度だし。
>対策はしてるがしてますよ感を出してない会社とノーガードの会社を見分けるコストなんて負いたくないから
運営元からしてほぼノーガードみたいな
>2021年度は、1,045社の付与事業者より3,048件の事故報告があり
協力会社や取引先の状況調べたりした経験ないんやろなぁ。おまえら審査に夢見すぎと言うか、アンチウイルスも入れてないし主管する部署も無く社員教育もなんもやってないガチのノーガードの会社がどんだけあると思ってんのよ。少なくともそんなのは審査は通らんよ。
> アンチウイルスも入れてないし
Windows Defender ウイルス対策はダメなの?
お金払う等の何かの努力をしてますよというポーズが取れないからダメ
失礼な、ランサムウェア製造者にきちんとお金払って対策してますよ!
プライバシー界のモンドセレクションやな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
こんな杜撰な組織が何を認定できるって? (スコア:1)
Re:こんな杜撰な組織が何を認定できるって? (スコア:0)
>プライバシー対策してますよ感を出す
>もしものときの言い訳用
あほだな。それが大事なんだよ。
対策はしてるがしてますよ感を出してない会社とノーガードの会社を見分けるコストなんて負いたくないから、
最低限、第三者による審査には通ってるという妥協点がプライバシーマーク。
審査員も面談で話してりゃ分かるが、情報セキュリティマネジメント寄りで、技術的な面では素人に毛が生えた程度だし。
Re:こんな杜撰な組織が何を認定できるって? (スコア:1)
>対策はしてるがしてますよ感を出してない会社とノーガードの会社を見分けるコストなんて負いたくないから
運営元からしてほぼノーガードみたいな
>2021年度は、1,045社の付与事業者より3,048件の事故報告があり
Re: (スコア:0)
協力会社や取引先の状況調べたりした経験ないんやろなぁ。
おまえら審査に夢見すぎと言うか、アンチウイルスも入れてないし主管する部署も無く社員教育もなんもやってないガチのノーガードの会社がどんだけあると思ってんのよ。
少なくともそんなのは審査は通らんよ。
Re: (スコア:0)
> アンチウイルスも入れてないし
Windows Defender ウイルス対策はダメなの?
Re: (スコア:0)
お金払う等の何かの努力をしてますよというポーズが取れないからダメ
Re: (スコア:0)
失礼な、ランサムウェア製造者にきちんとお金払って対策してますよ!
Re: (スコア:0)
少なくとも報告書を書くという仕事はちゃんとやってるってマークだろ
Re: (スコア:0)
プライバシー界のモンドセレクションやな。