アカウント名:
パスワード:
そういう仕組みはないの?
そういう仕組みを用意するとその仕組みが悪用されたりする。
WindowsUpdateを悪用みたいな話はあまり聞かない気がするが。署名とリポジトリの管理をしっかりすればいいだけじゃない?
今回の件は、ハードウェアの問題(イモビライザーなし&一部は簡単に使えるバックドア有り)なので。オンラインアップデートでTPMを実装してWin11対応しろみたいな話になってしまう。
あと、PC類と違って寿命が違い過ぎるのが痛い。PCで言うならSandyおじさんどころか、Pentium MやPen4が普通に稼働し続ける世界。修理する権利との食い合わせも悪いし。※PCのTPMやらセキュアブート類は無効化可能なので問題になっていない。
ウチのは1991年式だから80486世代か。よくECU動いてるなあ。
コンデンサの電解液が漏れてパターンまで死ぬ事もあるので運が良いね。そうじゃなくてもそろそろコンデンサの液漏れやら容量抜けに警戒して事前にチェックしたほうが良いかもね。軽症なら洗浄だけで済むけど、酷いと廃車だから。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
オンラインアップデートで対応できそうなものだが (スコア:0)
そういう仕組みはないの?
Re: (スコア:0)
そういう仕組みを用意するとその仕組みが悪用されたりする。
Re: (スコア:0)
WindowsUpdateを悪用みたいな話はあまり聞かない気がするが。
署名とリポジトリの管理をしっかりすればいいだけじゃない?
Re:オンラインアップデートで対応できそうなものだが (スコア:0)
今回の件は、ハードウェアの問題(イモビライザーなし&一部は簡単に使えるバックドア有り)なので。
オンラインアップデートでTPMを実装してWin11対応しろみたいな話になってしまう。
あと、PC類と違って寿命が違い過ぎるのが痛い。
PCで言うならSandyおじさんどころか、Pentium MやPen4が普通に稼働し続ける世界。
修理する権利との食い合わせも悪いし。
※PCのTPMやらセキュアブート類は無効化可能なので問題になっていない。
Re: (スコア:0)
ウチのは1991年式だから80486世代か。
よくECU動いてるなあ。
Re: (スコア:0)
コンデンサの電解液が漏れてパターンまで死ぬ事もあるので運が良いね。
そうじゃなくてもそろそろコンデンサの液漏れやら容量抜けに警戒して事前にチェックしたほうが良いかもね。
軽症なら洗浄だけで済むけど、酷いと廃車だから。