アカウント名:
パスワード:
ただし、デフォルトブロックのロールアウト以降、Office アプリ内で直接マクロを有効化できなくなったため、
これが原因だろ?社内でSharepoint経由でマクロ入りのExcelファイルをやり取りするなんて割とあるシチュエーションだし。それが不可能(困難)になったら、そりゃあ反発されるでしょ。
VBAマクロを排除したい気持ちはわかるけど毎度やり方が雑で乱暴だから、何か押し付けるたびに「すべて常に許可」な方向へ病巣が増えるばかり。
必要なものを代替策もなしに無理矢理とりあげようとする悪癖は長期的に損だってことMSはそろそろ学べよと願う次第。
うーん。だけど部分的に対処すると、なにかあった時に無条件で「MSが悪い」にされちゃうからなぁ。ほら、WindowsUpdateしてないのが悪いのになぜかMSが悪いことにされた騒ぎなんて過去に何度でもあるし。それを踏まえるとMS的には禁止、あとはユーザーが自らの意志でそれを許可した以上責任はそちらみたいな方向に舵を切りたくなるのも当然では?病巣もなにも、皆がそれを望んでいるとしか。
とかくなんでもMSが悪いといって懲罰加えるんだから、ドンドン自由度が奪われて行くんだよなぁ……。
とかくなんでもユーザが悪いといって懲罰加えるんだから、の間違いかな?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
いや有効化の手順は残しておけよ (スコア:3, すばらしい洞察)
ただし、デフォルトブロックのロールアウト以降、Office アプリ内で直接マクロを有効化できなくなったため、
これが原因だろ?
社内でSharepoint経由でマクロ入りのExcelファイルをやり取りするなんて割とあるシチュエーションだし。
それが不可能(困難)になったら、そりゃあ反発されるでしょ。
Re: (スコア:1)
VBAマクロを排除したい気持ちはわかるけど毎度やり方が雑で乱暴だから、
何か押し付けるたびに「すべて常に許可」な方向へ病巣が増えるばかり。
必要なものを代替策もなしに無理矢理とりあげようとする悪癖は
長期的に損だってことMSはそろそろ学べよと願う次第。
Re: (スコア:0)
うーん。だけど部分的に対処すると、なにかあった時に無条件で「MSが悪い」にされちゃうからなぁ。
ほら、WindowsUpdateしてないのが悪いのになぜかMSが悪いことにされた騒ぎなんて過去に何度でもあるし。
それを踏まえるとMS的には禁止、あとはユーザーが自らの意志でそれを許可した以上責任はそちらみたいな方向に舵を切りたくなるのも当然では?
病巣もなにも、皆がそれを望んでいるとしか。
とかくなんでもMSが悪いといって懲罰加えるんだから、ドンドン自由度が奪われて行くんだよなぁ……。
Re:いや有効化の手順は残しておけよ (スコア:0)
とかくなんでもユーザが悪いといって懲罰加えるんだから、の間違いかな?