CPUにPlutonが載っても、PCベンダーがそれをどう扱うかは別の話。Dellはアプローチが一致しないと乗り気ではなく、Lenovoは発売時点では無効化するのこと。HPは態度を示していないそうだ。https://www.theregister.com/2022/03/09/dell_pluton_microsoft/ [theregister.com]
TPMも2007年くらいから利用可能ではあったが、15年越しにWindows 11要件になってようやく自作erが気にする事項となった訳だし。吊るしのPCでは、出荷時に有効にしたものは、TPM2.0が出た以降の2015年から増えた感がある。
だから、Plutonも、fTPMとしてはともかく、Pluton機能としてWindows Updateで更新され続ける手法が当たり前になるのは、7~8年先のvNextからじゃなかろうか。#そんなスケジュール感を前提として、Windows 12要件なんだろう、と噂されているんでしょうし。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
Re:そもそもTPMはまだ遅い (スコア:1)
CPUにPlutonが載っても、PCベンダーがそれをどう扱うかは別の話。
Dellはアプローチが一致しないと乗り気ではなく、Lenovoは発売時点では無効化するのこと。HPは態度を示していないそうだ。
https://www.theregister.com/2022/03/09/dell_pluton_microsoft/ [theregister.com]
TPMも2007年くらいから利用可能ではあったが、15年越しにWindows 11要件になって
ようやく自作erが気にする事項となった訳だし。
吊るしのPCでは、出荷時に有効にしたものは、TPM2.0が出た以降の2015年から増えた感がある。
だから、Plutonも、fTPMとしてはともかく、Pluton機能としてWindows Updateで更新され続ける手法が当たり前になるのは、
7~8年先のvNextからじゃなかろうか。
#そんなスケジュール感を前提として、Windows 12要件なんだろう、と噂されているんでしょうし。